fc2ブログ

長谷寺から〜奈良

関西方面の御朱印収集の旅、三日目は奈良に行ってまいりました。

まずは、京阪祇園四条駅から電車を乗り継ぎ長谷寺駅へ。
8時過ぎに長谷寺駅に到着しました。
IMG_20167.jpg 

ここからは、しばらく歩きで奈良の社寺を回ります。
まずは長谷寺へ向かいました。

駅から大和川を渡って門前町へ入ります。
IMG_20170.jpg 

駅から15分ほどで「長谷寺」へ到着しました。
IMG_20172.jpg 

長谷寺(はせでら)

桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山の寺院で、本尊は十一面観世音菩薩。

拝観料を納め山門へ。
IMG_20174.jpg 

400段近い登楼。
IMG_20180.jpg 

本堂。
IMG_20188.jpg 

IMG_20191.jpg 

本堂から見える五重の塔。
IMG_20186.jpg 

IMG_20202.jpg 

五重の塔側から見える本堂。
IMG_20205.jpg 

御朱印は4枚いただきました。

「西国三十三所 第八番 十一面観音」
IMG_21622.jpg

「奈良大和四寺巡礼 慈悲佛」
IMG_21623.jpg

「愛染明王」
IMG_21625.jpg 

「大黒天」もいただきました。
「大和七福八宝巡り」の一つになります。
IMG_21624.jpg

1時間ほど長谷寺を見てまわった後、道路を下って行きます。
IMG_20215.jpg 

門前町を5分ほど歩くと「法起院」があります。 
IMG_20218.jpg 

法起院(ほっきいん)

真言宗豊山派で、長谷寺の塔頭寺院。
本尊は徳道場人。
IMG_20221.jpg 

御朱印は2枚拝受。

「西国三十三所 番外 開山堂」
IMG_21626.jpg 

「徳道上人」の御朱印。
IMG_21627.jpg 


法起院の向かいの「井上ぼたん堂」で買った焼き草餅。
お茶も入れていただいて、向かいのベンチで一息つきます。
IMG_20222.jpg 

IMG_20225.jpg 

9時40分。
ここから、約8キロ先の「大神(おおみわ)神社」へと徒歩で向かいました。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキング

0Comments