丹生川上神社 下社へ〜奈良
奈良での御朱印収集の旅、1日目。

御朱印ランキング
午前中に吉野界隈の社寺をまわったあと
午後からは別のエリアへと向かいました。
とりあえずバスも使いつつ、約18キロ先の「丹生川上神社 下社」を目指します。
如意輪寺から、約5.5キロ先の奈良交通バスの才谷停留所まで向かいます。
大日寺の左手前の道、県道257号線へ入ります。
バスの時間に間に合うように、ピッチを上げて歩きます。
13時の少し前、奈良交通バスの才谷停留所まで着きました。
ここからバスに乗ります。
バスは1日2便。
13時02分発、これを逃すと次のバスはありません。
才谷停留所からバスに乗り15分ほど、岩森(下谷温泉)停留所へつきました。
岩森(下谷温泉)停留所からバスを乗り換えて20分ほど、長谷停留所でおります。
停留所のすぐ先の左側に「丹生川上神社 下社」はありました。
14時前に到着しました。
日本最古の水を祀る社で、「二十二社」の下八社のなかの一社。
二十二社の中の下八社の一つ、「丹生川上神社 下社」の御朱印。
この後はまたバスを使って洞川(どろがわ)温泉まで向かう予定でしたが
バスの時間がまだあったので、次の停留所まで歩いてみました。
また、もう一つ先のバス停へ向かいます。
バスの来る丁度良い頃合いになったので、ここ蛇が谷停留所でバスを待ちます。
蛇が谷停留所から40分ほどバスに揺られ、15時40分に洞川温泉停留所に着きました。
この日の最後の目的地の寺院へと向かいます。
停留所から5分ほど歩いて「龍泉寺」に着きました。
大嶺山 龍泉寺(おおみねさん りゅうせんじ)
奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院。
本尊は弥勒菩薩。
役行者の開基と伝わる古寺。
御朱印は3枚いただきました。
「慈氏殿(弥勒菩薩)」
「近畿三十六不動 第三十一番 一願不動」
「役行者霊跡札所 神変」
まだ16時過ぎだったので、辺りを散策してみました。
洞川の氏神様、洞川八幡宮。
鍾乳洞へも行ってみました。
面不動鍾乳洞。
受付で入場料400円を払い、鍾乳洞の中へ。
鍾乳洞からは裏山を軽く一山超えて、先ほどうかがった龍泉寺方面へ。
龍泉寺の境内へと出ました。
温泉街を通り宿へと向かい、この日の御朱印収集は終了となりました。
この日の御朱印は 計11枚
バスを多用したため
ウォーキング+ランニングの距離は 18.8kmほど。
歩数 28.303歩
上った階数 165階
{iPhone調べ}となりました。
ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキング