fc2ブログ

西大寺から〜奈良

奈良方面の御朱印収集の旅、三日目。
この日もなるべく歩いて社寺巡りをしてまいりました。

7時半にJR奈良駅近くのホテルを出発して、最初のお寺へ向かいます。
IMG_5229.jpg

奈良市役所。
IMG_5230.jpg

IMG_5231.jpg

復元中の平城京朱雀門前。
IMG_5232.jpg

西大寺の看板がありました。
表示のとおりに、近鉄奈良線の踏切前を左に折れます。
IMG_5233.jpg

大和西大寺駅方面へ。
IMG_5234.jpg

IMG_5235.jpg

1時間ほど歩いて、「真言律宗総本山 西大寺」に着きました。
東門から境内へ入ります。
IMG_5236.jpg

約5キロの道のりでした。

西大寺(さいだいじ)

奈良市西大寺芝町にある真言律宗の総本山で、本尊は釈迦如来。
765年(天平神護元年)孝謙上皇の発願によって僧•常騰が開山された
南都七大寺の一つに数えられた大寺院。

こちらは、8時30分から拝観出来ます。
境内にある本堂、愛染堂、四王堂それぞれに拝観料が必要となりますが
諸堂拝観共通券も用意されています。

四王堂で拝観共通券を買って、ゆっくりと見て回りました。
IMG_5237.jpg

不動堂。
IMG_5238.jpg

本堂。
IMG_5239.jpg

IMG_5240.jpg

本堂手前は東塔跡。
IMG_5241.jpg

愛染堂は9時からの拝観になります。
IMG_5309.jpg

御朱印は各お堂でいただけます。

「四王堂 十一面観音」
IMG_5310.jpg

「本堂 釈迦如来」
IMG_5311.jpg

「愛染堂 愛染明王」
IMG_5312.jpg

西大寺を出て5分ほど歩き大和西大寺駅へ。
9時20分、列車で生駒駅まで移動します。
IMG_5242.jpg

IMG_5243.jpg


生駒駅の道を挟んだ向こう側にあるのは、生駒ケーブル鳥居前駅。
IMG_5244.jpg

生駒ケーブルの横の道を歩いて、「宝山寺」へ向かいます。
IMG_5245.jpg

上りに差しかかってきました。
IMG_5246.jpg

IMG_5247.jpg

観光生駒のゲートをくぐり門前町へ入って行きます。
IMG_5248.jpg

IMG_5249.jpg

IMG_5250.jpg

一の鳥居。
IMG_5251.jpg

徒歩ルートとは別の、自動車用のルートで歩いてしまったようです。

「 宝山寺」 惣門。
10時を過ぎたところで到着しました。
IMG_5252.jpg

生駒山 宝山寺(いこまさん ほうざんじ)

奈良県生駒市門前町にある真言律宗の大本山で、生駒聖天とも呼ばれています。
本尊は不動明王、鎮守神として大聖歓喜天を聖天堂に祀っています。

本堂。
IMG_5321.jpg

IMG_5322.jpg

IMG_5254.jpg

文殊堂。
IMG_5259.jpg

観音堂。
IMG_5323.jpg

多宝塔。
愛染明王が祀られているということです。
IMG_5257.jpg

IMG_5260.jpg

奥の院。
IMG_5258.jpg

御朱印は4枚いただきました。

「歓喜天」
IMG_5313.jpg

「近畿三十六不動 第二十九番 不動明王」
IMG_5314.jpg

「大和十三仏霊場 第一番 不動明王」
IMG_5315.jpg

「西国愛染17霊場 第十四番 愛染明王」
IMG_5316.jpg

IMG_5261.jpg

10時45分、門前町を下り次の目的地へ向かいました。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキング

0Comments