総持寺ほか〜横浜
横浜アリーナでのBABYMETALのライブ参戦を前に、少しだけ御朱印収集をしてきました。

御朱印ランキング
アリーナ方面へ背を向けて、篠原から鶴見方面へ向かいます。
近隣の社寺の案内看板が立ち並んでいます。
JR横浜線。
ゆるやかな坂を上ります。
ここは八幡山になるそう。
右側に「八幡山 観音寺」がありましたが、立ち寄らず。
「篠原八幡神社」に裏側から入りました。
篠原八幡神社(しのはらはちまんじんじゃ)
創建から800年ほど、日本神社百選にも選ばれているようです。
「芽の輪くぐり」がしつらえてありました。
芽の輪くぐりは、6月30日に各地の神社で行われる
「夏越の祓(なごしのはらえ)」での儀式で、参道の結界内に
「芽(ちがや)」という草で編んだ輪をおいて、そこをくぐって
無病息災を祈願するというものだそうです。
篠原八幡神社から6キロほど先の、鶴見駅近くの「総持寺」へ向かいます。
「水道道」という道をしばらく歩きます。
1時間ほど歩いたところで、坂の向こうに総持寺の御堂が見えてきました。
鶴見駅前の豊岡通りから鶴見大学のところへ出ました。
13時30分、「 総持寺」へ着きました。
諸獄山 総持寺(しょがくさん そうじじ)
横浜市鶴見区にある曹洞宗の寺院。
福井県の永平寺と並ぶ、曹洞宗の二大本山の一つ。
ご本尊は釈迦如来。
「三松門」
「平成救世観音」
「三門」
三門を入って左側の「穴熊稲荷」。
境内は三門の右方向に大きく開けています。
「向唐門」は改装中。
「香積台(総受付)」へ入ります。
お堂の奥に(日本一の)大黒天が祀られています。
本堂へのお参りの前でしたがこちらで先に御朱印をお願いしました。
「ご本尊」と「東海三十三観音」の御朱印をお願いしましたが
対応していただいた二人の若い僧侶さんからは「東海三十三観音」というものは
このお寺ではないと言われたうえ、なんなら若干ディスられるほど。
こちらは「東海三十三観音」「鶴見七福神」「京浜四大本山」の札所と
なっているのですが.......。
それはさておき、御朱印を書いてもらう間は
机を挟んで僧侶さんの対面に座らせてもらいます。
そして、世間話などをしながらゆっくりと御朱印を書いてくれるという面白いシステム。
御朱印はこちら。
香積台を出て、境内の奥へと進みます。
「金鶏門」からの「百間廊下」はツルツルのピカピカです。
「仏殿」
「太宗堂」
堂内では40名ほどの僧侶によって、お経があげられていました。
演劇でも見ているような凄さで、途中から見はじめて
終了までの約15分間、夢中で見入ってしまいました。
総持寺を45分ほど見て回った後は、スタンディングのライブへの体力温存をはかります。
と言うわけで、この後は鶴見駅から電車を使って横浜アリーナへと向かいました。
この日いただいた御朱印は上記の2枚だけとなります。
ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえるとヘドバンします!

御朱印ランキング