fc2ブログ

伊勢神宮から

令和元年最後となる御朱印収集の旅へと行ってまいりました。
今回もなるべく歩いての社寺巡りをしてきました。

都内から高速夜行バスを使い、まず早朝に名古屋へ到着。
そこから近鉄特急賢島行きに乗り、8時10分伊勢市駅に到着。
まずは、伊勢神宮外宮へと向かいます。
2019_3303.jpg

JR側の伊勢市駅側から表に出て、外宮参道へと入って行きます。
2018_3304.jpg

2019_3306.jpg

豊受大神宮(とようけだいじんぐう)

500メートルほどの参道を歩き、「伊勢神宮 外宮」へ到着。
火除橋より境内へ入って行きます。
2019_3309.jpg

第一鳥居。
2019_3311.jpg

2019_3313.jpg

「豊受大神宮御正殿」。
2019_3314.jpg

今回は別宮等にはうかがわず、本宮のみの参拝でご勘弁願います。

「伊勢神宮 外宮」御朱印。
2017_2174.jpg

外宮前まで戻って、内宮まで歩いて行きます。
2019_3308.jpg

4キロ程の道のりです。
2019_3319.jpg

2019_3320.jpg


2019_3326.jpg

御幸道路へ入ります。
2019_3328.jpg

おかげ横丁からおはらい町通りへ。
2019_3331.jpg

9時20分、宇治橋鳥居までやって来ました。
2019_3332.jpg

皇大神宮(こうたいじんぐう)

宇治橋を渡り「伊勢神宮 内宮」境内へ。
2019_3334.jpg

五十鈴川御手洗。
2019_3337.jpg

一の鳥居。
2019_3338.jpg

御正宮。
2019_3341.jpg

「伊勢神宮 内宮」御朱印。
2017_2175.jpg

2019_3345.jpg


内宮をあとにして、伊勢市駅方面へ戻ります。
2019_3347.jpg

みちひらきの大神「猿田彦神社」にも伺いました。
2019_3350.jpg

猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)

所在地は伊勢市宇治浦田。
主祭神は猿田彦大神と大田命。

2019_3351.jpg

境内社の、天宇受売命を祀る「佐留女神社」。
天岩窟に籠もってしまった天照大神を、神楽で迎えた天宇受売命は
俳優(わざおき)、神楽、技芸、鎮護の祖神とされています。
2019_3352.jpg

よって、芸能人ののぼりが多数あり。
2019_3353.jpg

奥の御神田。
2019_3357.jpg

「猿田彦神社」御朱印。
2017_2176.jpg

伊勢市駅方面へと戻ります。
2019_3359.jpg

外宮参道まで戻って来ました。
2019_3362.jpg

伊勢市駅の手前を左へ向かいます。
2019_3363.jpg

商店街へ入ります。
2019_3365.jpg

7月に伺ったときは御朱印不可だった「欣浄寺」。
10時45分到着。
今回は前日に電話で確認してからの訪問でした。
2019_3369.jpg

欣浄寺(ごんじょうじ)

伊勢市一之木にある浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。

2019_3370.jpg

法然上人(円光大師)二十五霊場 第十二番」。
筆書きは無しの朱印のみのものでした。
2017_2177.jpg


伊勢市駅まで戻り電車に乗ります。
2019_3372.jpg

近鉄特急で伊賀神戸駅まで行きました。
2019_3377.jpg

伊賀神戸駅で、伊賀鉄道に乗り換えます。
通称「忍者列車」は松本零士氏デザインの車両。
2019_3378.jpg

無人駅の広小路駅を降ります。
2019_3383.jpg

芭蕉街となっています。
2019_3384.jpg

13時過ぎ、「愛染院」に到着しました。
2019_3387.jpg

愛染院(あいぜんいん)

愛染院こと願成寺(がんじょうじ)は、三重県伊賀市上野農人町にある真言宗豊山派の寺院。
本尊は愛染明王。

4種の札所となっているようです。
2019_3389.jpg

2019_3390.jpg

納経所は不在となっていて、箱の中は御朱印が一枚だけ置かれていました。
2019_3391.jpg

300円を賽銭箱に収めて御朱印を拝受いたしました。

「西国愛染十七霊場 第十一番」。
2017_2181.jpg

折角なので、近くにある伊賀上野城へも寄ってみる事にしました。
2019_3396.jpg

2019_3399.jpg

2019_3404.jpg

「伊賀上野城」。
2019_3406.jpg

伊賀上野駅に向かいます。
2019_3409.jpg

2019_3413.jpg

伊賀上野駅より大和路線で木津駅へ。
2019_3417.jpg



木津駅で乗り換えて京都方面へ向かいました。
2019_3419.jpg

17時前に京都に到着。
京都三条大橋にて。
2019_3425.jpg

というわけで、この日の御朱印の枚数は 計5枚。

ウォーキング+ランニングの距離は21.3km
歩数 31.938歩
上った階数 21階
 {iPhone調べ}となりました。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキング
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

0Comments