fc2ブログ

京都 水無月 一日目

歩いて廻る京都御朱印収集〜六月の旅。
この日は、「洛西三十三所観音霊場」の札所を廻りました。


今回は夜行バスで、朝7時前に京都駅前に到着。

軽く朝食をとってから、約12キロ先の

西京区大原野方面の十輪寺(なりひらでら)へ向かいました。


東寺を通過。
東寺 

桂川を渡ります。
桂川 

10時前に「十輪寺 なりひら寺」に到着しました。
十輪寺 

「洛西観音霊場 三番」でお願いしましたが洛西観音霊場の朱印は無し。
十輪寺御朱印 


そこから小一時間ほど山道を歩いて「金蔵寺」へ。
金蔵寺山門 


金蔵寺 

「洛西観音霊場 二番」
金蔵寺御朱印 



そこから3kmほど先の「石の寺 正法寺」へ。
正法寺 

真言宗東寺派の別格本山で、754年(天平勝宝6年)創建の弘法大師所縁の古刹。


「洛西観音霊場 番外」
正法寺御朱印

「西国四十九薬師霊場 第四十一番」
正法寺御朱印2

正法寺の斜め向かいの「大原野神社」。
大原野神社 


大野原神社

「花の寺 勝持寺」。
勝持寺 

天台宗の寺院で、大原野神社の別当寺だったそうです。


「西国四十九薬師霊場 第四十二番」でした。
勝持寺御朱印

「宝苔提院願徳寺」。

癖のある住職とのもっぱらの噂。
左脇のブザーを鳴らし、丁重に許可を得てからはいりました。
宝苔提院願徳寺 

「洛西観音霊場 三十三番」
宝苔提院願徳寺御朱印

確かに癖が強かった。



願徳寺から近くの「西迎寺」へ。
西迎寺 

「洛西観音霊場 四番」
西迎寺御朱印

本日最後は「来迎寺」。
来迎寺 

「洛西観音霊場 三十二番」
来迎寺御朱印

この時点で15時過ぎ。


1時間ほど歩いて、西大路駅へ。


西大路駅から三条駅までは列車使用。

この日の御朱印収集は以上となりました。


御朱印 計9枚
公共交通機関利用 西大路駅〜三条駅。


ウォーキングの距離 37,2km
歩数 51,465歩数
上った階数 97階
{iPhone調べ}となりました。




御朱印ランキング

0Comments