額装〜深川七福神
「深川七福神めぐり」で拝受した御朱印を額装してみました。

御朱印ランキング
にほんブログ村
製作過程を載せていきます。
御朱印帳をほぐして深川七福神の御朱印を揃えます。
A2サイズの「のりパネ(のり付きスチレンボード)」を用意します。
「深川七福神」のタイトルも作り、ボードの上でレイアウトして見ます。
のりパネの上紙に縦に数本の切り込みを入れて、上紙を剥がしはがし
少しずつ御朱印を張り込んでいきます。
左半分完了。
タイトルは最後にノリで貼るので避けておきます。
御朱印周りの和紙を貼るので、一度上紙を戻します。
A2サイズより一回り大きくカットした和紙を
中央部から順番に、少しずつ貼り込みます。
貼り終えました。
和紙の四方の余った部分をカットしました。
爪を当てて、御朱印を張り込んであるアウトラインを探り
そこにカッターで切り込みを入れます。
上紙を剥がします。
スキージーをあててしっかり貼り付けます。
最後に右側にタイトルを糊づけしました。
A2サイズのフレームにはめ込んで完成。
下地の和紙の上から御朱印を貼ると、二重になってシワになりやすいので
御朱印も和紙ものりパネに直張りになるこのやりかたで作っています。
深川七福神〜平成31年1月15日拝受
上段右から 恵比寿伸〜富岡八幡宮
弁財天〜冬木弁天堂
福禄寿〜心行寺
大黒天〜円珠院
下段右から 毘沙門天〜流光院
布袋尊〜深川稲荷神社
寿老人〜深川神明宮 となっています。
ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキング

にほんブログ村