fc2ブログ

誕生寺から〜岡山

御朱印収集の旅、二日目。

早朝、四条河原町のホテルから京都まで徒歩で向かいます。
202010_5044.jpeg

7時前の新幹線で岡山駅まで移動。
そこからJR津山線に乗り換えて9時20分、誕生寺駅に着きました。
202010_5048.jpeg

約1.5キロ先の誕生寺へ向かいます。
202010_5049.jpeg

202010_5051.jpeg

202010_5055.jpeg

途中の「娑婆堂(二十五菩薩練供養お旅所)」。
202010_5056.jpeg

毎年4月第3日曜日、法然上人御両親の追恩供養が奉修されるさい、西方面の誕生寺御影堂を
浄土になぞらえ、この娑婆堂を現世にたとえ「二十五菩薩大練供養」が行われるとのこと。
202010_5058.jpeg

9時40分、岡山県久米南町の「誕生寺」に着きました。
202010_5060.jpeg

栃社山 誕生寺(とちこそさん たんじょうじ)

法然上人の生誕地に建立された浄土宗の特別寺院。
武将熊谷直実が出家したのち、この地に法然律寺として建立。
御本尊は圓光大師。

阿弥陀堂。
202010_5064.jpeg

本堂(御影堂)。
202010_5066.jpeg

観音堂。
202010_5068.jpeg

片目川にかかる無垢橋と、その奥に勢至堂。
202010_5070.jpeg

奥の院 六角堂浄土院。
202010_5074.jpeg

寺務所で御朱印をお願いしてから、客殿と方丈庭園、本堂を拝観しました。
202010_5077.jpeg

202010_5085.jpeg

御朱印は三枚いただきました。

「中国地蔵尊霊場 第一番 娑婆堂」
202010_2627.jpeg

「中国観音霊場 特別霊場」
202010_2626.jpeg

「法然上人二十五霊場 第一番」
202010_2625.jpeg


誕生寺駅まで戻りました。
202010_5095.jpeg

10時52分発の列車に乗り岡山駅まで戻ります。
202010_5097.jpeg

岡山駅からはJR快速マリンライナーに乗り換えて、香川県の高松へ向かいました。
202010_5098.jpeg

13時過ぎ、高松駅に到着。
202010_5099.jpeg

高松駅から徒歩5分ほどの高松築港駅に来ました。
202010_5102.jpeg

琴平電鉄琴平線。
13時30分発の電車で6駅目の仏生山駅へ向かいます。
202010_5104.jpeg

駅に隣接する高松城址。
お堀にはトラフグの稚魚がたくさん泳いでおりました。
202010_5105.jpeg

13時47分、仏生山駅に到着。
202010_5107.jpeg

目的の「法然寺」まで少々歩きます。
202010_5109.jpeg

202010_5138.jpeg

202010_5136.jpeg

総門。
202010_5134.jpeg

十王堂。
202010_5133.jpeg

二河白道(にがびゃくどう)から黒門へ。
202010_5132.jpeg

仁王門。
202010_5129.jpeg

仏生山 法然寺(ぶっしょうざん ほうねんじ)

浄土宗の寺院で本尊は法然作と伝わる阿弥陀如来立像。

202010_5128.jpeg

三仏堂。
202010_5116.jpeg

本堂。
202010_5118.jpeg

202010_5115.jpeg

拝観料を払い三仏堂へ。
202010_5119.jpeg

202010_5120.jpeg

御朱印はこちら。
「法然上人二十五霊場 第二番」
202010_2628.jpeg


15時過ぎ、仏生山駅に戻りました。
202010_5140.jpeg

そこから岡山経由で姫路駅まで戻りました。
この日は姫路で宿を取りました。
202010_5143.jpeg

この日の御朱印は 計4枚

歩行距離は 14.4km
上った階数 23階
歩数 23.242歩ほどでした。

ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキング

0Comments