fc2ブログ

鶴林寺〜兵庫

御朱印収集の旅の備忘録。

岡山県美作の大聖寺での参詣を終えたあとは
作用駅から上郡経由で列車を乗り継ぎ、兵庫県の加古川駅に着きました。
202010_5271.jpeg

12時30分過ぎ、加古川駅を出て2キロ先の「鶴林寺」へ向かいました。
202010_5274.jpeg

202010_5278.jpeg

202010_5279.jpeg

覚林寺公園の中を通り抜けます。
202010_5282.jpeg

ぐるりと回って仁王門へ。
13時05分到着。
202010_5283.jpeg

入山料を払い境内へ入ります。
202010_5284.jpeg

鶴林寺(かくりんじ)

刀田山(とたさん)覚林寺は天台宗の寺院で、本尊は薬師如来。
589年(崇峻天皇2年)に聖徳太子の開基と伝わる古刹。
202010_5285.jpeg

本堂。
202010_5286.jpeg

常行堂。
202010_5287.jpeg

太子堂。
202010_5288.jpeg

202010_5290.jpeg

御朱印は二枚いただきました。

「西国薬師四十九霊場 第二十二番」
202010_2629.jpeg

「聖徳太子霊跡 第二十七番」
202010_2631.jpeg



加古川駅へは戻らず、反対方向へ歩いて行きます。
202010_5293.jpeg

今福厄除八幡宮。
202010_5295.jpeg

山陽電鉄の尾上の松駅に着きました。
ここから明石駅まで電車に乗りました。
202010_5297.jpeg


14時に明石駅を出て「地蔵院」へ向かうため、またしばらく歩きます。
202010_5298.jpeg

明石公園を抜けてショートカット。
202010_5300.jpeg

202010_5303.jpeg

202010_5305.jpeg

明石駅から約5.5キロ、1時間ほど歩いて15時ちょうどに神戸市西区の「地蔵院」に着きました。
202010_5309.jpeg

202010_5310.jpeg

202010_5311.jpeg

202010_5313.jpeg

202010_5315.jpeg

書き置きの御朱印をいただきました。

「神戸六地蔵 第三番 宝印地蔵」
202010_2632.jpeg

この日の札所巡りはこれで予定通り終了となりました。
ここから西神南駅まで歩いて、夕食のため京都まで向かいました。
202010_5316.jpeg

202010_5320.jpeg

井吹台谷口公園。
202010_5322.jpeg

神戸市営地下鉄西神南駅。
202010_5324.jpeg



この日の御朱印は 計3枚

ウォーキング+ランニングの距離 36.4km
歩数 54.854歩
上った階段 100階
{iPhone調べ}となりました。

ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキング

0Comments