fc2ブログ

額装〜江戸五色不動

昨年の10月5日に拝受した「江戸五色不動」の御朱印を額装にしてみました。
製作工程をあげていきます。

江戸五色不動は、五行思想からなる五色の色にまつわる名称や伝説を持つ
都内の不動尊の寺院からなります。
御朱印は目白不動、目黒不動、目赤不動、目青不動、そして2ヶ所の黄目不動からなる
計6ヶ寺のものとなります。

書き置きの御朱印も数枚ありましたので、大きさがまちまちです。
IMG_2694.jpeg

今回はニトリ様の4050サイズ(40cm×50cm)のフレームを使用します。
IMG_2695.jpeg

5mm厚の「のりパネ」を40cm×50cmにカットして御朱印とタイトルをレイアウトしてみます。
IMG_2696.jpeg

御朱印をのりパネに貼っていきます。
四方に接着面が残ります。
IMG_2697.jpeg

のりパネボードよりひとまわり大きなサイズの和紙をボードに貼ります。
IMG_2698.jpeg

ボードからはみ出した余分な部分をカットしました。
IMG_2699.jpeg

爪を当てて御朱印の貼りぎわをさぐり、四方をカットしました。
IMG_2700.jpeg

右側にタイトルを貼りました。
IMG_2702.jpeg

フレームに収めて完成。
IMG_2703.jpeg

和紙を貼ってからその上に御朱印を貼ると二重になって皺が入りやすいので
あえてこのやり方で仕上げています。

江戸五色不動

右上から  瀧泉寺(目黒区下目黒)  〜目黒不動
      教学院(世田谷区太子堂) 〜目青不動
      永久寺(台東区三ノ輪)  〜目黄不動
右下から  金乗院(豊島区高田)   〜目白不動
      南谷寺(文京区本駒込)  〜目赤不動
      最勝寺(江戸川区平井)  〜目黄不動   となっています。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキングにほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村

0Comments