京都 水無月 三日目
歩いて廻る京都御朱印収集〜六月の旅、三日目。
この日も、
「洛西三十三所観音霊場」を中心に札所めぐりをしてまいりました。
三条大橋近くで朝食を済ませ、AM8:30より歩き始めました。
40分ほど歩いたところで、予定にはなかった西院の「高山寺」へ。
朝の桂川。
高山寺から一時間半ほど歩いて
最初の目的地だった、桂の先の「福成寺」へ到着。
お寺の方はご不在のため、
三百円を納めて、書き置きの御朱印をもらいます。
「洛西観音霊場 三十一番」
日付無しは悲しい。
最福寺で「洛西観音霊場」番外 西光寺の御朱印をいただいます。
こちらも書き置きのもの。
次に「観世寺」。
「洛西観音霊場 二十七番」
こちらも書き置き。
そこから近くの「長恩寺」。
「洛西観音霊場 二十六番」
次にやや距離の離れた「阿弥陀寺」。
「洛西観音霊場 二十五番」
こちらでは、すぐ近くの無人寺「常楽寺」の御朱印もいただけます。
「洛西観音霊場 二十二番」
そのあと常楽寺にも伺い、お参りを済ませます。
そこから「地蔵寺」に寄るも
ご不在のうえ、書き置きの御朱印もないという事態に遭遇。
泣く泣く次の「長福寺」へ。
こちらも書き置きの御朱印。
「洛西観音霊場 二十一番」。
次の「賞賛寺」。
「洛西観音霊場 二十一番」
次に「蔵王堂光福寺」に行くも、納経場所を見つけられない失態。
この時点で3時過ぎ。
夕食の予約時間に間に合わなくなりそうなので、
今日はここまでとしました。
ここから、京都御所の先の「御料理はやし」さんまで
二時間以上かけて歩きました。
御朱印 計9枚
公共交通機関利用無し。
ウォーキングの距離 42,1km
歩数 59,097歩数
上った階数 7階
{iPhone調べ}でした。

御朱印ランキング