fc2ブログ

江戸三不動

この日は、夕方に日本橋で用事がありました。
場所を調べたところ、近くに「薬研堀不動院」があったので
午後から時間をつくって「江戸三不動」を巡拝することにしました。

本来ならば歩いてまわりたいところですが、今回は電車移動がメインとなります。

「江戸三不動」は、以前「江戸五色不動」の札所でもある「目黒不動 瀧泉寺」「目白不動 金乗院」に
日本橋の「薬研堀不動院」が加わったものとなります。

薬研掘不動院を最後にまわることとしてとして、初めは目黒不動から伺いました。

12時30分、JR目黒駅下車。
目黒駅から瀧泉寺までは1キロほど。
202101_3496.jpeg

目黒川。
202101_3497.jpeg

瀧泉寺の手前、五百羅漢寺。
I202101_3498.jpeg

202101_3499.jpeg

瀧泉寺(りゅうせんじ)

目黒区下目黒にある天台宗の寺院で、本尊は不動明王。
202101_3502.jpeg

石不動と独鈷の滝。
202101_3505.jpeg

202101_3507.jpeg

大本堂。
202101_3509.jpeg

202101_3513.jpeg

本堂の後ろに座する大日如来。
202101_3514.jpeg

202010_3517.jpeg

地蔵堂。
202101_3520.jpeg

観音堂。
202101_3525.jpeg

202101_3529.jpeg

202101_3532.jpeg

本尊「不動明王」の御朱印。
202103_4234.jpeg



帰りの行人坂。
202101_3536.jpeg

坂の途中の「大圓寺」。
202101_3538.jpeg

目黒駅から目白駅へJR山手線で移動します。

目白駅から1.2キロ先にある「金乗院」へ向かいます。
202101_3539.jpeg

都電荒川線。
202101_3541.jpeg

金乗院(こんじょういん)

豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院で、本尊は聖観世音菩薩。
202101_3545.jpeg

本堂。
202101_3546.jpeg

不動堂。
202101_3547.jpeg

「目白不動明王」の御朱印。
202103_4235.jpeg



最後の「薬研掘不動院」へは東京メトロを使っての移動。
高田馬場駅から乗車し、東日本橋駅で降りました。
202101_3548.jpeg

薬研掘不動院(やげんぼりふどういん)

中央区日本橋にある真言宗智山派の寺院で、本尊は葛龍不動明王。
202101_3550.jpeg

202101_3552.jpeg

202101_3556.jpeg

「薬研堀 不動尊」の御朱印。
202103_4236.jpeg

まだ15時だったので、だいたい2時間半でまわれた感じです。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

御朱印ランキング

0Comments