fc2ブログ

鎮守 氷川神社〜埼玉

「鎮守 氷川神社」へうかがって参りました。

鎮守 氷川神社(ちんじゅ ひかわじんじゃ)

埼玉県川口市青木にある神社で、主祭神は素戔嗚尊・櫛稲田姫命。
室町時代初期の創建とされています。

202105_5302.jpeg

202105_5309.jpeg

授与品である厄割玉に厄・災いを込めて、この石にぶつけて厄落としをするという「厄割石」。
202105_5303.jpeg

富士塚。
各所に七福神様が座しております。
202105_5305.jpeg

202105_5308.jpeg

拝殿。
202105_5321.jpeg

拝殿の周囲を一周できます。
202105_5310.jpeg

稲荷神社を初めてして、境内には八つの摂社が座しております。
202105_5311.jpeg

大欅の御神木。
202105_5313.jpeg

202105_5315.jpeg

202105_5316.jpeg

202105_5318.jpeg

202105_5324.jpeg

202105_5322.jpeg

202105_5323.jpeg

富士塚の上の「撫で犬」。
202105_5326.jpeg

202105_5325.jpeg

御神木である夫婦椋に祀られた「寿老人」。
202105_5327.jpeg

そして、最後にようやく見つけた「布袋尊」。
202105_5329.jpeg

横尾忠則氏デザインの御朱印帳で有名です。
そして、御朱印は季節ごとに変わります。
202105_4935.jpeg

「春の御朱印」を拝受いたしました。
202105_5544.jpeg

こぢんまりとした境内でしたが、色々と見どころのある良い神社でした。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!


0Comments