fc2ブログ

額装〜新西国三十三所

「新西国三十三所」の御朱印を額装に仕上げてみました。

「新西国三十三所」は1932年(昭和7年)に新聞社の企画によりまとめられた観音霊場巡りです。
太平洋戦争等により一旦廃れたようですが、1967年(昭和42年)に四天王寺と道成寺が中心となって再興されたそうです。
現在、客番5ヶ寺を含めた38ヶ所の寺院で構成されております。
202106_5475.jpeg

A0サイズのフレームパネルを使用。
202106_5477.jpeg

上段左から 一番の四天王寺、清水寺(客番)、太融寺、鶴満寺、水間寺、道成寺、宝亀院、金剛寺、観心寺(客番)。
2段目左から 八番の西方院、永福寺(客番)、飛鳥寺、橘寺、當麻寺、東光院、満願寺、安岡寺(客番)、神峯山寺、誓願寺。
3段目左から 十六番の大法恩寺、楊谷寺、延暦寺、鞍馬寺、立木山寺、神呪寺、天上寺、能福寺、須磨寺、太山寺。
4段目左から 二十六番の伽耶院、鶴林寺、光明寺、浄土寺(客番)、酒見寺、金剛城寺、花岳寺、斑鳩寺、瑠璃寺   となっています。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

0Comments