fc2ブログ

赤羽八幡宮〜東京

散歩がてら神社を数ヵ所参拝してまいりました。

先ずは少々歩いて9時20分、「赤羽八幡神社」を参拝。
202107_7596.jpg

新幹線、埼京線の高架下をくぐってから階段を上ります。
202107_7599.jpg

赤羽八幡神社(あかばねはちまんじんじゃ)

東京都北区赤羽台にある神社で、主祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。
202107_7601.jpg

202107_7603.jpg

社務所が開くのは、9時半からとなります。

「7月の御朱印」を拝受しました。
202107_6397.jpeg

次は、4キロ離れた「王子神社」へ向かいます。

赤羽駅西口。
202107_7609.jpg

旧岩槻街道をしばらく進みます。
202107_7610.jpg

環七通をわたって十条方面へ入りました。
202107_7611.jpg

10時30分、「王子神社」に着きました。
202107_7615.jpg

王子神社(おうじじんじゃ)

北区王子本町にある神社で、主祭神は伊弉諾命・伊弉冉命・天照大御神・速玉之男命・事解之男命。
202107_7622.jpg

「関神社」と「毛塚」。
202107_7618.jpg

「しぶさわくん」と眠り猫。
202107_7621.jpg

王子神社の御朱印。
「しぶさわくん」も押印してもらいました。
202107_6398.jpeg

神社裏の音無親水公園。
202107_7626.jpg

ここからは、約5キロ先の「根津神社」へ向かいました。

飛鳥山公園。
202107_7629.jpg

園内の渋沢栄一旧邸側。
202107_7633.jpg

旧古河庭園。
202107_7634.jpg

JR駒込駅。
202107_7635.jpg

六義園の先にあった、駒込の「富士神社」に立ち寄ってみました。
202107_7638.jpg

駒込富士神社(こまごめふじじんじゃ)

文京区本駒込にある神社で、主祭神は木花咲耶姫。
202107_7640.jpg

富士塚の上に鎮座する拝殿。
202107_7643.jpg

御朱印は最寄りの「天祖神社」で受け付けているようなので、そちらへも伺います。

駒込天祖神社(こまごめてんそじんじゃ)

文京区本駒込にある神社で、主祭神は天照皇大神。
202106_7668.jpg

202107_7648.jpg

二社分の御朱印を拝受しました。
右下にそれぞれのシールが貼られていました。
202107_6400.jpeg

202107_6399.jpeg

改めて、根津神社へ向かいます。

202106_7671.jpg

以前、「江戸五色不動巡り」で立ち寄った南谷寺。
202106_7674.jpg

12時過ぎ、「根津神社」に到着しました。
202106_7678.jpg

根津神社HPによると、境内の写真掲載は制限されているようなので割愛します。

御朱印は書置きのものとなります。
202107_6401.jpeg

程よく歩いたので、帰路に着くために上野駅に向かいました。

根津の裏通り。
202107_7706.jpg

動物園通り。
202107_7707.jpg

途中の「上野東照宮」にも参拝しました。
202107_7709.jpg

202107_7710.jpg

上野東照宮(うえのとうしょうぐう)

台東区上野恩賜公園内にある神社で、主祭神は徳川家康・徳川吉宗・徳川慶喜。
202107_7715.jpg

202107_7718.jpg

202107_7720.jpg

御朱印はこちらになります。
202107_6402.jpeg

この後上野駅まで歩いて、この日の散歩がてらの神社巡りは終了としました。


御朱印は 計6枚拝受。
歩行距離は 11キロ強 となりました。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!


0Comments