fc2ブログ

大阪四不動霊場巡り

「大阪四不動霊場」を歩いてまわってみました。

大阪四不動霊場は、大阪市内の東西南北それぞれの方角に位置する不動明王を祀る四つの寺院からなる霊場。
今回は札番の順序は無視して、約21キロほどの最短のルートで歩いてみました。


JR線からOsaka Metro中央線に乗り換え、9時過ぎに大阪港駅までやってきました。
IMG_8900.jpg

最初の「築港高野山」は大阪港駅からすぐのところ。
IMG_8901.jpg

築港高野山(ちっこうこうやさん) 釈迦院(しゃかいん)

大阪市港区築港にある高野山真言宗の寺院で、御本尊は弘法大師。

「本堂」
IMG_8902.jpg

「浪曲塔」
IMG_8903.jpg

「護摩堂」
奥に不動明王像が鎮座されております。
IMG_8908.jpg

IMG_8905.jpg

御朱印は二枚拝受しました。

「大阪西方不動尊 一願不動明王」
2110_7207.jpeg

「摂津八十八箇所 第三十三番 弘法大師」
2110_7206.jpeg

天保山運河前。
IMG_8909.jpg

IMG_8914.jpg

大阪市西区と此花区を結ぶ日本初の沈埋トンネル、川の下を通る「安治川隧道」で西九条方面へ出ました。
IMG_8915.jpg

IMG_8916.jpg

野田駅前。
IMG_8918.jpg

聖天通商店街へ入ります。
IMG_8922.jpg

11時20分、「了徳院」に着きました。
IMG_8926.jpg

了徳院(りょうとくいん)

大阪市福島区鷺洲にある東寺真言宗の寺院で、御本尊は準胝観世音菩薩・十一面観世音菩薩(大聖歓喜天)。
浦江聖天 、福島聖天と呼ばれ親しまれているようです。
IMG_8927.jpg

IMG_8928.jpg

IMG_8931.jpg

「本堂」
IMG_8933.jpg

「不動堂」
IMG_8932.jpg

御朱印は二枚拝受しました。

「大阪北方不動尊」
2110_7208.jpeg

「摂津八十八箇所 第四番 大聖歓喜天尊」
2110_7209.jpeg

IMG_8937.jpg

「路地裏チャイニーズ 有馬」でランチ。
IMG_8939.jpg

隠れ家的チャイニーズバーとのこと。
「海鮮BKACK麻婆定食」をチョイス、美味しかった。
IMG_8938.jpg

堂島川に架かる玉江橋。
IMG_8940.jpg

IMG_8943.jpg

ライブ会場「なんばHatch」。
IMG_8946.jpg

なんばCity界隈。
IMG_8952.jpg

日本橋エリア。
IMG_8953.jpg

IMG_8955.jpg

13時40分、「太平寺」に着きました。
IMG_8960.jpg

太平寺(たいへいじ)

大阪市天王寺区夕陽丘町にある曹洞宗の寺院で、御本尊は虚空蔵菩薩。
十三参りで親しまれているお寺。
「おおさか十三仏霊場巡り」で一度訪問済みです。

「本堂」
IMG_8966.jpg

IMG_8962.jpg

「北山不動明王像」
IMG_8963.jpg

御朱印は二枚拝受。

「大阪南方不動尊 北山不動明王」
2110_7211.jpeg

「おおさか十三仏霊場 第十三番 虚空蔵菩薩」
2110_7210.jpeg

最後のお寺に向かいます。
IMG_8970.jpg

IMG_8973.jpg

IMG_8974.jpg

平野川分水路。
IMG_8980.jpg

IMG_8982.jpg

15時25分、「不動寺」に着きました。
IMG_8984.jpg

不動寺ふどうじ)

大阪市城東区諏訪にある寺院で、御本尊は不動明王。
させん堂と呼ばれ親しまれているようです。

「本堂」
IMG_8985.jpg

IMG_8986.jpg

IMG_8988.jpg

「大阪東方不動尊 無動尊」
2110_7212.jpeg

お接待ですと言って、お菓子をくださいました。
IMG_8989.jpg

近くの学園都市線放出駅まで歩いて、この日の御朱印集めは終了となりました。

IMG_7160.jpeg

頂いた御朱印は 計7枚。

9時過ぎから始めた「大阪四不動霊場巡り」ですが、昼食時間も含めて6時間半ほどで無事に回ることができました。

ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
にほんブログ村

0Comments