fc2ブログ

川越氷川神社〜埼玉

川越界隈で用事用事を済ませたあと「川越氷川神社」に参拝に伺ってきました。

大鳥居前の駐車場は工事中となっております。
IMG_9572.jpg

川越氷川神社(かわごえひかわじんじゃ)

埼玉県川越市宮下町にある神社で、主祭神は素戔嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命、脚摩乳命、手摩乳命。
540年(欽明天皇2年)創建とされ、太田道灌や歴代の川越藩主からの崇敬を受けてきた川越の総鎮守。
IMG_9577.jpg

IMG_9574.jpg

IMG_9576.jpg

「川越 氷川神社」御朱印。
2111_7421.jpeg

近くにある「三芳野神社」まで歩いて行きます。

川越市立美術館。
IMG_9591.jpg

川越城本丸御殿。
IMG_9583.jpg

初雁公園内に位置する「三芳野神社」。
IMG_9585.jpg

三芳野神社(みよしのじんじゃ)

807年(大同2年年)創建とされ、主祭神は素盞男尊、奇稲田姫命。
童歌「通りゃんせ」はこの神社の参道が舞台となっているそうです。
IMG_9588.jpg

IMG_9586.jpg

こういう事でしたので、川越氷川神社に戻ります。
IMG_9587.jpg

IMG_9593.jpg

川越氷川神社にて、三芳野神社の御朱印も拝受致しました。
2111_7422.jpeg


数日前に伺って宮司さん不在で御朱印をいただけなかった、富士見市の「水宮神社」へ車で向かいました。

向かいの「水子貝塚公園」。
IMG_9594.jpg

水宮神社(みずみやじんじゃ)

正式名称は摩訶山般若院水宮神社。
もともと京都聖護院を本山とする修験寺摩訶山般若院として創建され、神仏分離後も水子観音、不動明王を祀る神社。
御祭神は天照大神、素戔鳴命、木花開耶姫命、誉田別命、大國主命、罔象女神の六柱。
IMG_9598.jpg

IMG_9602.jpg

IMG_9604.jpg

IMG_9605.jpg

御朱印は三枚拝受致しました。
2111_7423.jpeg

2111_7425.jpeg

2111_7424.jpeg

以上、川越から富士見市でのちょっとした御朱印収集でした。

ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。

0Comments