fc2ブログ

海住山寺〜京都

なるべく歩いて廻るをモットーにした社寺巡り・御朱印収集の旅、京都方面に行ってきました。
この日はまず、京都府木津川市内に点在する3ヶ所の「仏塔古寺十八尊霊跡」の札所寺院を廻ってみました。

京都駅から木津川市の賀茂駅へ電車移動。
8時15分、ここから約3.5キロ先の「海住山寺」へ徒歩で向かいました。
2112_0482.jpg

2112_0484.jpg

木津川を渡ります。
2112_0487.jpg

2112_0489.jpg

2112_0494.jpg

2112_0497.jpg

2112_0498.jpg

海住山寺は三上山(海住山)中腹に位置するということで、この辺りから緩やかな上り坂に入っていきます。
2112_0500.jpg

2112_0502.jpg

2112_0503.jpg

2112_0504.jpg

2112_0506.jpg

楼門が見えてきました。
2112_0509.jpg

楼門手前の、左側の山道へと入ります。
2112_0511.jpg

2112_0535.jpg

2112_0516.jpg

8時55分、国宝五重塔側から境内に入りました。
2112_0517.jpg

海住山寺(かいじゅうせんじ)

木津川市加茂町にある真言宗智山派の寺院で、本尊は十一面観音。
天平7年(735年)聖武天皇の勅願によって、東大寺の良弁が開山したと伝わる古刹。

本堂
2112_0518.jpg

本堂内拝観は400円となります(入山料100円込み)。
2112_0520.jpg

山門
2112_0521.jpg

2112_0523.jpg

2112_0525.jpg

文殊堂
2112_0524.jpg

少々上ります。
2112_0526.jpg

納骨堂
2112_0527.jpg

2112_0528.jpg

遥拝所より。
2112_0530.jpg

2112_0534.jpg

御朱印は二枚拝受しました。

本尊 十一面観世音
2112_8049.jpeg

仏塔古寺十八尊霊場 第三番 文殊菩薩
2112_8050.jpeg

9時20分、下山開始。
2112_0536.jpg

続いて、約9キロ先にある「岩舟寺」へ向かいました。
2112_0538.jpg



ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。

0Comments