fc2ブログ

醍醐寺〜京都

京都府の木津川界隈の寺院を廻ったあと、電車移動で京都市内へ入りました。
真言宗十八本山の御朱印をいただきに「醍醐寺」と「随心院」に向かいます。

醍醐駅を降りて、まずは「醍醐寺」へ。
2112_0698.jpg

2112_0701.jpg

14時55分、醍醐寺に到着。
2112_0702.jpg

醍醐寺(だいごじ)

京都市伏見区醍醐東大路町にある真言宗醍醐派の総本山の寺院で、御本尊は薬師如来。
2112_0704.jpg

三宝院を拝観。
2112_0708.jpg
2112_0709.jpg

唐門
2112_0710.jpg

西大門をくぐり伽藍エリアへ。
2112_0711.jpg

金堂
2112_0714.jpg

五重塔
2112_0716.jpg

不動堂
2112_0717.jpg

真如三昧耶堂
2112_0719.jpg

祖師堂
2112_0721.jpg

清瀧宮
2112_0733.jpg

日月門
2112_0723.jpg

観音堂
2112_7803.jpeg

弁天堂
2112_0729.jpg

御朱印は三枚拝受。

三宝院にて「慈氏殿」
2112_8056.jpeg

観音堂にて、真言宗十八本山「薬師如来」
2112_8057.jpeg

役行者霊跡「神変」
2112_8058.jpeg

醍醐寺を離れ、1キロ圏内にある「随心院」に向かいました。
2112_0737.jpg

2112_0738.jpg

16時前、随心院に到着しました。
2112_0759.jpg

随心院(ずいしんいん)

京都市山科区小野にある真言宗善通寺派の大本山の寺院で、御本尊は如意輪観世音菩薩。
2112_0741.jpg

2112_0742.jpg

薬医門
2112_0743.jpg

2112_0744.jpg

2112_0746.jpg

本堂
2112_0747.jpg

2112_0749.jpg

清瀧権現社
2112_0752.jpg

文塚
2112_0753.jpg

化粧の井戸
2112_0757.jpg

真言宗十八本山「曼荼羅殿」
2112_8059.jpeg

この日はここまでとなりました。
小野駅まで歩いて、そこから電車を使い宿泊先へ。


木津川方面から始めたこの日の社寺巡り。
5ヵ所ほどお寺をまわり、いただいた御朱印は11枚。
33キロほど歩くことができました。
2112_7808.png


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。

0Comments