fc2ブログ

愛宕神社〜京都

なるべく歩いて社寺を巡る御朱印収集の旅。
京都滞在二日目のこの日は、ガッツリ歩く予定を組んで早朝から愛宕山方面へ向かいました。
愛宕山を登のは3度目となります。

四条駅近くのホテルを5時に出発し、歩いて愛宕神社へ向かいます。
公共交通機関を使う気は毛頭ありません。
日の出はこの時期7時頃なので、しばらく暗い中を歩きました。
2112_0790.jpg

6時過ぎ、太秦方面通過。
2112_0802.jpg

太秦から嵯峨野に入ったあたりでは、だいぶ明るくっていました。
2112_0812.jpg

嵯峨油掛町地蔵尊に立ち寄ります。
2112_0814.jpg

実際に油を掛けてお参りします。
地蔵尊となっていますが、実際は阿弥陀如来だそうです。
2112_0816.jpg

2112_0818.jpg

清涼寺前にやってきました。
2112_0822.jpg

2112_0829.jpg

鳥居本バス停。
2112_0831.jpg

愛宕念仏寺。
2112_0833.jpg

清滝トンネルが見えてきました。
右側の道路は遠回りになるので今回はトンネルをくぐります。
2112_0834.jpg

7時30分、清滝のバス停到着。
2112_0836.jpg

左の下坂へ入ります。
2112_0838.jpg

渡猿橋を渡ります。
2112_0841.jpg

表参道コースの鳥居をくぐります。
2112_0844.jpg

愛宕神社までは4.2キロ。
2112_0846.jpg

2112_0847.jpg

2112_0848.jpg

町石が立っています。
2112_0850.jpg

そして100メートルごとに看板も立っています。
2112_0853.jpg

2112_0855.jpg

2112_0857.jpg

20丁目、一文字屋跡
2112_0862.jpg

2112_0865.jpg

2112_0867.jpg

茶屋跡。
2112_0872.jpg

2112_0880.jpg

休憩所でひと休み。
2112_0885.jpg

2112_0887.jpg

雲海が覗き見れました。
2112_0889.jpg

2112_0893.jpg

かわらけ投げ処。
2112_0899.jpg

2112_0902.jpg

水尾わかれ休憩所。
2112_0903.jpg

2112_0907.jpg

2112_0911.jpg

2112_0917.jpg

黒門が見えてきました。
2112_0921.jpg

黒門到着。
2112_0923.jpg

2112_0925.jpg

最後の看板にはおつかれさまの文字。
神社まではあと300メートル。
2112_0927.jpg

2112_0929.jpg

2112_0933.jpg

2112_0935.jpg

2112_0938.jpg

9時10分、愛宕神社に到着しました。
清滝からは100分ほどで来れました。
2112_7816.jpeg

2112_0940.jpg

御朱印は二枚拝受しました。

本社御朱印
202112_8060.jpeg

奥宮社御朱印
202112_8062.jpeg

火廼要慎のお札もいただいてきました。
右側は今までキッチンに貼ってあった古いお札。
202112_8094.jpeg


この時点で歩行距離は15キロを超えていましたが、この日はまだまだ序の口。
このあとは高雄方面へ下っての社寺巡りへと向かいました。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。

0Comments