fc2ブログ

伏見稲荷大社〜京都

成人の日、早朝からはじめた「泉涌寺七福神巡り」を終えたあと、その足で「伏見稲荷大社」へ参拝に向かいました。

東福寺界隈。
2201_1596.jpg

奈良街道。
2201_1603.jpg

2201_1604.jpg

9時50分、伏見稲荷大社 大鳥居前にやって来ました。
2201_1606.jpg

2201_1608.jpg

2201_1609.jpg

千本鳥居方面へ向かい、今回で3度目となる「お山めぐり」を開始します。
2201_1612.jpg

2201_1616.jpg

程なくして「奥社奉拝所」へ到着。
2201_1618.jpg

こちらで1枚目の御朱印を拝受しました。
2201_8305.jpeg

2201_1620.jpg

2201_1621.jpg

熊鷹社
2201_1623.jpg

2201_1624.jpg

「三ッ辻」の分かれ道。
2201_1626.jpg

2201_1627.jpg

2201_1630.jpg

「四ッ辻」からは反時計回りにお山を巡ります。
2201_1633.jpg

四ッ辻からの眺め。
2201_1631.jpg

2201_1632.jpg

2201_1635.jpg

三ノ峰(下之社)
2201_1636.jpg

二ノ峰(中之社)
2201_1641.jpg

一ノ峰(上之社)
2201_1642.jpg

2201_1643.jpg

御劔社(長者社)
2201_1649.jpg

薬力社
2201_1653.jpg

清滝方面は今回はスルーして御膳谷奉拝所へ。
2201_1657.jpg

2201_1659.jpg

2201_1658.jpg

こちらで2枚目の御朱印を拝受。
2201_8304.jpeg

そして下山。
2201_1660.jpg

11時10分、お山めぐり終了。
1時間20分ほどの行程でした。
2201_1662.jpg

通常の御朱印は社務所ではなく、こちらの儀式殿での配布となっておりました。
2201_1663.jpg

2種類の御朱印をいただきました。
2201_8307.jpeg

2201_8306.jpeg

京都駅から歩き始め、泉涌寺七福神巡りから伏見稲荷大社のお山巡りを終えて、12キロほどの距離を歩いておりました。
2201_8215.png

このあとは、午後にかけて「京都十六社朱印巡り」を行いました。

ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。


0Comments