fc2ブログ

竹ざき 京都

京都・奈良での御朱印集めの旅、最後の夜。
夕食は、烏丸御池近くの竹屋町「竹ざき」さんへ行ってきました。

暖簾をくぐると敷石の短いアプローチ。
靴を脱ぎ部屋に上がると、掘りごたつ式の6〜7名座れるL字のカウンター。
奥には中庭が配された風情ある造りとなっております。

夜のコースは15,000円か15,500円の2種類。
違いは水物を付けるかどうかです。

こちらは3,000円の日本酒のペアリングコースも頼めます。
日本酒ソムリエの資格を持つ女将さんが
お皿にあわせて日本酒をチョイスしてくださいます。
一通り呑み切って、だいたい二合くらいになりますとの説明がありました。

今宵は水物付きのコースと、日本酒ペアリングでお願いしました。

食前酒を御酌していただいたあとに、コースがスタート。

帆立のはいったトウモロコシのすり流し。
IMG_4419.jpg 

ひまわりのラベルが夏らしい日輪田。
IMG_4420.jpg 

穴子の飯蒸しに新銀杏。
IMG_4414.jpg 

IMG_4415.jpg 

お造りは、鯛と鱧落とし。
IMG_4416.jpg 

IMG_4417.jpg 

お椀は、鱧と冬瓜にジュンサイ。
IMG_4411.jpg 

男爵 鉄心(バロン テッシン)。
IMG_4413.jpg 

賀茂茄子の田楽。
IMG_4410.jpg 

実るほど頭を垂れる稲穂かな。
愛知のお酒だそうです。
IMG_4406.jpg 

ハスカップのシャーベット。
IMG_4407.jpg 

八寸。
変わり種のマスカットのマスカルポーネチーズ
鱧の子、冬瓜白和え、鴨のローストなど。
IMG_4405.jpg 

六十餘州(ろくじゅうよしゅう)。
こちらは長崎のお酒だそうです。
IMG_4408.jpg 

焼物はまながつおと万願寺とうがらし。
IMG_4404.jpg 

伯楽星。
IMG_4403.jpg 

 鮑をそえた稲庭うどん。
IMG_4399.jpg 

阿桜の裏ラベル、裏阿桜。
IMG_4402.jpg 

生姜の御飯に、山椒炊きの鱧。
IMG_4401.jpg 

デザート。
IMG_4397.jpg 

葛きり。
IMG_4396.jpg 

御薄をいただいて終了となりました。
IMG_4394.jpg 

日本酒とのペアリングのシステム、良いですね。
御料理ともども美味しくいただきました。



日本全国ランキング

0Comments