fc2ブログ

鎌倉・江ノ島七福神めぐり〜御霊神社

歩いてまわる鎌倉・江ノ島七福神めぐり。

1ヶ所目の江島神社から、約6キロ先の「御霊神社」へ向かいます。鎌倉・江ノ島七福神

腰越海岸。
2203_2426.jpg

鎌倉市に入ります。
2203_2427.jpg

江ノ電。
2203_2430.jpg

稲村ヶ崎。
2203_2443.jpg

極楽寺駅前。
2203_2446.jpg

2203_2450.jpg

10時40分、「御霊神社」につきました。
2203_2454.jpg

御霊神社(ごりょうじんじゃ)

鎌倉市坂ノ下に位置する神社で、主祭神は鎌倉権五郎景政。

境内の写真撮影は不可となっていました。

神社の御朱印
2203_8665.jpeg

「鎌倉・江ノ島七福神 福禄寿」
2203_8666.jpeg

続いて御霊神社のすぐ裏手となる「長谷寺」へ向かいます。
2203_2456.jpg

2203_2458.jpg

長谷寺(はせでら)

鎌倉市長谷にある浄土宗系統の単立寺院で、本尊は十一面観世音。
創建は736年(天平8年)で、奈良の長谷寺の開基である徳道上人の開山とされています。
2203_2460.jpg

観音堂。
2203_2464.jpg

2203_2465.jpg

2203_2466.jpg

弁天窟。
2203_2472.jpg

大黒堂。
2203_2474.jpg

2203_2480.jpg

観音堂内の納経所で御朱印を拝受しました。

「本尊 十一面大悲殿」
2203_8667.jpeg

「鎌倉・江ノ島七福神 大黒天」
2203_8668.jpeg

そして専用の「坂東三十三観音霊場納経帳」を購入。
2203_8689.jpeg

「坂東三十三観音霊場 第四番 十一面大悲殿」
2203_8688.jpeg

鎌倉・江ノ島七福神3ヶ所目の「本覚寺」へうかがう前に、途中の「鎌倉大仏 高徳院」を参拝。
2203_2483.jpg

高徳院(こうとくいん)

鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来坐像の鎌倉大仏。
2203_2486.jpg

2203_2487.jpg

2203_2491.jpg

高徳院 御朱印
2203_8690.jpeg

あらためて、約2キロ先の本覚寺へ向かいます。
2203_2492.jpg

2203_2495.jpg

本覚寺は鎌倉駅のすぐ近くにありました。
2203_2496.jpg

本覚寺(ほんかくじ)

鎌倉市小町にある日蓮宗の寺院で、本尊は釈迦三尊像。
日蓮宗総本山、身延山久遠寺にあった日蓮の遺骨が分骨されているため「東身延」とも呼ばれているそうです。
2203_2501.jpg

夷堂。
2203_2499.jpg

2203_2502.jpg

こちらは一度の参拝での御朱印の配布は一枚のみとの事。

「鎌倉・江ノ島七福神 夷神」
2203_8669.jpeg

鎌倉・江ノ島七福神4ヶ所目は本覚寺の近くに位置する「妙隆寺」。
2203_2504.jpg

鎌倉市小町にある日蓮宗の寺院で、本尊は釈迦如来。
2203_2505.jpg

2203_2506.jpg

お昼休憩中でしたので、1時まで15分ほど時間をつぶします。
2203_2507.jpg

13時過ぎ、無事御朱印を拝受。

「鎌倉・江ノ島七福神 寿老人」
2203_8673.jpeg


「鎌倉・江ノ島七福神めぐり」もようやく半分を過ぎたところ、次のお寺は「宝戒寺」となります。

ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。

0Comments