fc2ブログ

鎌倉お寺めぐり〜その一

鎌倉でお寺めぐりをしてきました。

鎌倉の主な札所巡りとしては「鎌倉三十三観音」「鎌倉二十四地蔵」「鎌倉十三仏」「鎌倉六阿弥陀」「鎌倉・江ノ島七福神」などがあるようです。
そして札所が重複しているお寺も結構多いようです。
基本的に狭いエリヤに社寺が密集しているので、徒歩でのんびりまわるにしても延べ3〜4日でまわることが出来ると思われます。

先日「鎌倉・江ノ島七福神」と数ヶ寺はすでに参拝済みなので、今回は残りの四つの札所をランダムにまわってみることにしました。

8時前、逗子駅に到着。
2203_2665.jpg

最初は「坂東三十三観音霊場札所」の岩殿寺に向かいます。
2203_2666.jpg

2203_2671.jpg

2203_2673.jpg

8時20分、岩殿寺到着。
2203_2675.jpg

岩殿寺(がんでんじ)

神奈川県逗子市久木にある曹洞宗の寺院で、本尊は十一面観音。
721年(養老5年)、徳道上人による創建と伝わります。
2203_2677.jpg

階段の奥が本堂になります。
2203_2678.jpg

2203_2680.jpg

本堂
2203_2681.jpg

奥の院は本堂のすぐ後ろにありました。
2203_2688.jpg

高台から。
2203_2715.jpg

御朱印は9時からとなっておりましたが、休憩所で休んでいたところ御住職が声をかけてくださり、早めに御朱印をいただくことができました。

「坂東三十三観音霊場 第二番」
2203_8845.jpeg

鎌倉方面へ向かいます。
2203_2717.jpg

トンネルを抜けて鎌倉市へ。
2203_2721.jpg

初めは材木座界隈の寺院をまわります。
2203_2726.jpg

光明寺(こうみょうじ)

鎌倉市材木座にある浄土宗の大本山で、本尊は阿弥陀如来となります。
2203_2729.jpg

山門
2203_2730.jpg

本堂は改築中。
2203_2731.jpg

2203_2732.jpg

開山堂が仮本堂となっております。
2203_2736.jpg

大聖閣
2203_2738.jpg

「鎌倉三十三観音 第十八番 如意輪観世音」
2203_8821.jpeg

「鎌倉二十四地蔵 第二十二番 延命地蔵尊」
2203_8822.jpeg

「鎌倉六阿弥陀 本尊 阿弥陀如来」
2203_8820.jpeg


千手院(せんじゅいん)

光明寺の左手側にある寺院で、本尊は千手観音菩薩。
光明寺の子院で、昔は光明寺の僧坊だったそうです。
2203_2740.jpg

2203_2742.jpg

「鎌倉三十三観音 第二十番 千手観世音」
2203_8823.jpeg


蓮乗院(れんじょういん)

光明寺の右手側にある寺院で、本尊は十一面観世音菩薩。
以前は真言宗でしたが、現在は光明寺の子院となっています。
2203_2749.jpg

2203_2750.jpg

「鎌倉三十三観音 第十九番 十一面観世音」
2203_8825.jpeg


補陀落寺(ふだらくじ)

鎌倉市材木座に所在する真言宗大覚寺派の寺院で、本尊は十一面観世音菩薩。
1181年(養和元年)、源頼朝の開基により文覚上人が開山。
2203_2744.jpg

2203_2745.jpg

2203_2747.jpg

「鎌倉三十三観音 第十七番 十一面観世音」
2203_8824.jpeg

ちょっとまわり道をして材木座海岸へ。
2203_2752.jpg


九品寺(くほんじ)

鎌倉市材木座にある浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。
2203_2754.jpg

2203_2756.jpg

2203_2757.jpg

御朱印は書き置きのものを手渡されました。

「鎌倉三十三観音 第十六番 聖観世音」
2203_8844.jpeg

「本尊 阿弥陀如来」
2203_8842.jpeg


向福寺(こうふくじ)

鎌倉市材木座にある時宗の寺院で、本尊は阿弥陀三尊。
1282年(弘安5年), 一向俊聖上人の開山。
2203_2763.jpg

2203_2764.jpg

「鎌倉三十三観音 第十五番 聖観世音」
2203_8826.jpeg


来迎寺(らいごうじ)

鎌倉市材木座にある時宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。
1194年(建久5年)、源頼朝の開基。
2203_2766.jpg

2203_2767.jpg

御朱印は完全書置き制でした。
2203_2770.jpg

「鎌倉三十三観音 第十四番 子育観世音」
2203_8843.jpeg

材木座から少々歩いて大町方面へ。
2203_2771.jpg

安養院 田代寺(あんよういん たしろじ)

鎌倉市大町にある浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。
1225年(嘉禄元年)創建で、開山は願行。
2203_2774.jpg

境内での撮影は不可となっております。
2203_2775.jpg

「坂東三十三観音霊場 第三番 千手大悲殿」
2203_8846.jpeg

「鎌倉三十三観音 第三番 千手大悲殿」
2203_8827.jpeg

「鎌倉二十四地蔵 第二十四番 日限地蔵尊」
2203_8828.jpeg


別願寺(べつがんじ)

鎌倉市大町にある時宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。
2203_2778.jpg

本堂は建て替え中。
2203_2779.jpg

「鎌倉三十三観音 第十三番 魚籃観世音」
2203_8829.jpeg

ここで12時となったのでお昼休憩としました。
午前中だけで10ヶ寺まわって、御朱印は15枚拝受となりました。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。


スポンサーサイト



0Comments