fc2ブログ

七ヶ所まいり〜其の二

四国八十八ヶ所霊場の、第71番から代77番までの7ヶ寺を巡拝する「七ヶ所まいり」。

2ヶ寺目の曼荼羅寺での参拝を終え、次は第73番の出釈迦寺となります。
2204_3310_202204191716443bf.jpg

曼荼羅寺からの距離は600メートルほど。
すぐに着きました。
2204_3313.jpg

2204_3318_20220419181953bd0.jpg

出釈迦寺(しゅっしゃかじ)

香川県善通寺市にある真言宗御室派の寺院で、本尊は釈迦如来。
弘法大師空海の開山となります。
2204_3323.jpg

大師堂
2204_3319_20220419181955122.jpg

本堂
2204_3321.jpg

2204_3320.jpg

2204_3322.jpg

「七ヶ所まいり七福神 恵比寿神」
2204_9147.jpeg

「四国八十八箇所 第七十三番 釈迦如来」
2204_9170.jpeg

奥の院まで登ってみました。
2204_3328.jpg

奥の院参道口
2204_3330.jpg

2204_3332.jpg

この辺りから急角度の舗装路が続きます。
この登りは相当にキツかった。
2204_3334.jpg

2204_3337.jpg

いったん砂利道に変わります。
2204_3339.jpg

2204_3342.jpg

出釈迦寺から30分ほどかかってどうにか奥の院へ着きました。
2204_3344.jpg

2204_3346.jpg

2204_3348.jpg

奥の山が、クサリ場を登って行かねばならないという我拝師山「大師捨身のお行場」だと思われます。
2204_3349.jpg

天空の鐘
2204_3350.jpg

2204_3354.jpg

2204_3357.jpg

くだりは15分ほどだったかと。
2204_3360.jpg

出釈迦寺から約3キロほどの、4ヶ寺目の甲山寺へ向かいます。
2204_3362.jpg

2204_3364.jpg

2204_3366.jpg

10時25分、第74番札所 甲山寺に着きました。
2204_3367.jpg

山門
2204_3382.jpg

中門
2204_3368.jpg

甲山寺(こうやまじ)

香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺院で、本尊は薬師如来。
創建は弘仁12年(821年)、弘法大師の開山とされます。

手水舎と手前の親子のうさぎ像。
うさぎ寺としても知られていて、境内各所にうさきが見受けられます。
2204_3377.jpg

本堂
2204_3373.jpg

毘沙門天の巌窟
2204_3371.jpg

大師堂
2204_3372.jpg

「七ヶ所まいり七福神 毘沙門天」
2204_9146.jpeg

「四国八十八箇所 第七十四番 薬師如来」
2204_9171.jpeg


次は甲山寺から1.5キロほど離れた5ヶ寺目、善通寺へと向かいました。


ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。


0Comments