fc2ブログ

慈恩寺〜さいたま市

さいたま市界隈の社寺を歩いてまわって来ました。

大宮駅から東武野田線で豊春駅へやって来ました。
ここから歩いて、約2キロ先の慈恩寺へ向かいました。
2204_9175.jpeg

2204_9177.jpeg

2204_9179.jpeg

25分ほど歩いて慈恩寺に到着。
2204_9183.jpeg

慈恩寺(じおんじ)

埼玉県さいたま市岩槻区大字慈恩寺にある天台宗の寺院で、本尊は千手観世音菩薩。
創建は天長元年 (824年)、慈覚大師(円仁)の開山と伝わります。
2204_9181.jpeg

2204_9184.jpeg

2204_9185.jpeg

2204_9186.jpeg

2204_9187.jpeg

2204_9189.jpeg

御朱印を一枚拝受しました。

「坂東三十三観音霊場 第十二番」
2204_9376.jpeg

岩槻駅方面へ向けて歩いて行きます。
2204_9193.jpeg

2204_9194.jpeg

2204_9196.jpeg

慈恩寺から3キロ弱歩いて、久伊豆神社へとやって来ました。
2204_9199.jpeg

久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)

さいたま市岩槻区宮町二丁目にある神社で、主祭神は大国主命。
2204_9202.jpeg

孔雀の神社としても有名なようです。
2204_9210.jpeg

2204_9211.jpeg

2204_9212.jpeg

2204_9214.jpeg

2204_9218.jpeg

御朱印は2枚拝受しました。

久伊豆神社の御朱印
2204_9379.jpeg

摂社 水天宮の御朱印
2204_9380.jpeg

2204_9231.jpeg

2204_9235.jpeg

2204_9236.jpeg

久伊豆神社から2.5キロほど歩いて、岩槻大師へ着きました。
2204_9238.jpeg

弥勒蜜寺(みろくみつじ)

岩槻大師こと弥勒蜜寺は、埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗智山派の寺院で、本尊は不動明王。
2204_9240.jpeg

2204_9242.jpeg

2204_9243.jpeg

本堂地下には、佛殿四国八十八カ所お遍路道場(入場200円)がありました。
2204_9244.jpeg

2204_9245.jpeg

「関東三十六不動 第三十一番」
2204_9377.jpeg

岩槻駅まで歩いてこの日は終了となりました。
2204_9248.jpeg



2時間半ほどかけて歩いてまわり、歩行距離は8キロほど。
御朱印は4枚拝受となりました。

ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。

0Comments