fc2ブログ

三峯神社〜

三峯神社に行って来ました。

前回は秩父鉄道三峰口駅から歩いて奥宮まで登拝したのですが、今回は友達主導で車での訪問。
大輪の表参道鳥居から登つもりはさらさら無いらしく、直接三峯神社へと向かいました。

特に渋滞も無く、9時に三峰駐車場に到着。2205_3930.jpg

いきなり奥宮へ向かいます。
2205_3933.jpg

2205_3935.jpg

2205_3937.jpg

奥宮 二之鳥居
2205_3939.jpg

妙法ヶ岳(奥宮)方面へ。
2205_3940.jpg

2205_3943.jpg

奥宮 三之鳥居
2205_3946.jpg

三峯神社から奥宮までは約2.5キロ。
2205_3951.jpg

2205_3956.jpg

2205_3958.jpg

2205_3963.jpg

奥宮 四之鳥居
2205_3965.jpg

2205_3966.jpg

2205_3973.jpg

2205_3976.jpg

奥宮 五之鳥居
2205_3978.jpg

単管パイプで組まれた階段が見えて来ました。
2205_3982.jpg

2205_3985.jpg

2205_3989.jpg

そして急角度の石段。
2205_3992.jpg

そこから最後の鎖場を登れば奥宮。
2205_3993.jpg

10時、奥宮に到着しました。
2205_3996.jpg

2205_3997.jpg

2205_3999.jpg

2205_4001.jpg

参拝をして、少々休んでから三峯神社へと戻りました。
2205_4007.jpg

2205_4014.jpg

11時、三峯神社 三ツ鳥居前。
2205_4016.jpg

2205_4025.jpg

髄身門
2205_4029.jpg

拝殿には行列が出来ていました。
2205_4032.jpg

2205_4037.jpg

拝殿手前の階段も4列にはならないで2列のまま、この日は2人または1人づつ参拝するスタイル。
4人できていたグループも2人づつ参拝しておりましたので、なるほど時間がかかったわけです。
2205_4038.jpg

2205_4040.jpg

2205_4042.jpg

2012年の辰年に、拝殿左手前の石畳に突如として現れたという「敷石の龍神」。
2205_4043.jpg

2205_4048.jpg

2205_4055.jpg

2205_4063.jpg

三峯神社を創祀したとされる日本武尊の銅像。
2205_4065.jpg

遥拝所
2205_4068.jpg

2205_4069.jpg

2205_4075.jpg

大島屋さんで昼食を取りました。
2205_4077.jpg

名物わらじカツ丼。
肉はペラペラですが、箸で切れるほど柔らかく仕上がっています。
2205_4076.jpg

1時間後に大輪の鳥居前で落ち合うという事にして、友達と別れて自分だけ表参道を下山しました。
2205_4079.jpg

2205_4080.jpg

2205_4081.jpg

2205_4096.jpg

2205_4101.jpg

清浄の滝
2205_4105.jpg

三峯神社から大輪の鳥居までは約3.7キロ。
2205_4111.jpg

2205_4116.jpg

三峯ロープウェイ大輪駅跡地。
2205_4121.jpg

2205_4124.jpg

2205_4123.jpg

2205_4125.jpg

登龍橋まで降りて来ました。
2205_4130.jpg

2205_4133.jpg

大輪の表参道鳥居前。
走るようにして降りて来たので45分で着きました。
2205_4136.jpg

この後、無事友達と合流して帰路へとつきました。

御朱印は二枚拝受しました。

三峯神社の御朱印
2205_9422.jpeg

奥宮の御朱印
2205_9421.jpeg

ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

0Comments