日光東照宮〜栃木
なるべく歩いて巡る御朱印収集の旅。
満願寺参拝で既に26キロほど歩いております。
15時前、東部日光駅に到着。
とりあえず徒歩で日光東照宮まで向かいます。
大谷川に架かる神橋。
本宮神社
四本龍寺観音堂
標高634メートル地点。
15時30分、日光東照宮に到着しました。
拝観料1,300円を納め、表門をくぐります。
入ってすぐは、三猿の彫刻で有名な神厩舎。
御水舎
陽明門
唐門
拝殿
祈祷殿
眠猫
坂下門
奥社参道の石段を登り奥宮へ。
奥社拝殿
奥社宝燈
叶杉
陽明門前の授与所でいただいた日光東照宮の御朱印。
陽明門手前の左奥に位置する輪王寺薬師堂(本地堂)。
薬師堂の御朱印「鳴龍」
16時半をまわっていたので輪王寺の参拝は翌日としました。
この後、夕食をとりペンションまでも歩いたので歩行距離は35キロほどとなっていました。
この日いただいた御朱印は計4枚。
東照宮奥宮の御朱印をいただかなかったのが心残りでございます。
ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!