氷川神社・櫻木神社
「令和四年 幸せの四社巡り」の開催期間中ということ知ったので、急遽その中の2社を巡って来ました。
第1期 開催期間は、令和4年4月4日から8月31日まで。
埼玉県さいたま市の「氷川神社」、千葉県野田市の「櫻木神社」、東京都千代田区の「東京大神宮」、神奈川県小田原市の「報徳二宮神社」の4社からなります。
四つ葉のクローバーをモチーフにした御朱印を各社が配布しており、満願成就の際には記念品もいただける、という事です。
というわけで、大宮駅から少々歩いて「氷川神社」へ。
二の鳥居
御神橋
楼門
舞殿
武蔵一宮 氷川神社(ひかわじんじゃ)
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある神社で、東京・埼玉近辺にある氷川神社の総本社。
主祭神は須佐之男命、奇稲田姫命、大己貴命となっております。
拝殿
「幸せの四社巡り 氷川神社」
限定御朱印「ほたる」
大宮駅から東武アーバンパークラインに乗って野田市駅に到着。
醤油の香りが漂ってきます。
野田駅から10分ほど歩いて「櫻木神社」に到着。
櫻木神社(さくらぎじんじゃ)
千葉県野田市桜台にある村社で、851年(嘉祥4年)に創建されたとされています。
主祭神は倉稲魂命・武甕槌命・伊弉諾尊・伊弉冉尊。
桜の名所としても知られ、各所に桜をモチーフにしたものが見受けられます。
拝殿
1992年(平成4年)に神社再建御造営が行われたようで、各所が綺麗に整備されておりました。
お手洗い
トイレに鎮座する川屋神社。
「幸せの四社巡り 櫻木神社」
通常の御朱印
川屋神社の御朱印
昼過ぎから始めたので、この日はこの2社のみとなりました。
いただいた御朱印は 計5枚。
東京大神宮と報徳二宮神社は、後日巡ることとします。
ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。