興法寺〜大阪
なるべく歩いて巡る御朱印集の旅。
午前中、奈良の千光寺から山を越えて東大阪のお寺を数ヶ所まわってきました。先ほど伺った千手寺近くの「創作美食 梅ヶ丘」で昼食を取りました。
季節のランチ定食、1.300円。
「役行者霊跡札所」
「河内西国霊場 第二十六番 大悲殿」
登山を再開します。
生駒縦走歩道に入ります。
舗装路が辻子谷コースで正面が生駒縦走歩道。
最後の急坂。
辻子谷越、生駒山上遊園地が見えました。
生駒山上遊園地。
生駒ケーブルの山上駅。
山上駅の左側の階段を下っていきます。
次の目的地の宝山寺に近づきました。
奥之院側から入っていくことにしました。
生駒山上遊園地から25分ほど山を下って、15時に宝山寺奥之院に到着しました。
奥之院本堂
寳山寺(ほうざんじ)
生駒聖天こと宝山寺は、奈良県生駒市門前町にある真言律宗の大本山の寺院で、本尊は不動明王。
開山堂
多宝塔
本堂
納経所で御朱印を拝受しました。
歓喜天の御朱印
役行者霊跡札所の御朱印
惣門側まで降りてきました。
表参道を下って生駒駅に向かいます。
16時過ぎ、生駒駅到着。
この日いただいた御朱印は、役行者霊跡札所を中心として 計10枚。
歩行距離は25キロほどとなっていました。
ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!