長谷寺〜群馬
坂東三十三箇所巡り、今回は群馬県の2ヶ所のお寺を参拝して来ました。
7時45分、群馬県高崎市のJR群馬八幡駅に到着。
ここから約8キロ先の長谷寺へ歩いて向かいます。
レトロなコカコーラの自販機。
金井淵団地通りを右に折れ、町屋橋を渡ります。
鳥川。
左の榛名山方面へ入ります。
長谷寺の看板が見えました。
緩やかな上り坂に入りました。
1時間半ほど歩いて、9時15分「長谷寺」に到着しました。
長谷寺(ちょうこくじ)
白岩観音こと長谷寺は、群馬県高崎市白岩にある金峰山修験本宗の寺院で、本尊は十一面観音菩薩。
建て替えられたばかりの本堂。
本堂内を拝観させていただきました。
御朱印はこちらになります。
「坂東三十三箇所 第十五番 大悲殿」
続いて、坂東三十三箇所第十六番の水沢観音まで歩いて向かいました。
四里半となっています。
農業用水の貯水池として造られた鳴沢湖。
ふれあい公園。
右側の山林に入って箕輪城跡を通ってみました。
楼門。
本丸跡。
榛東村に入ります。
この辺りから葡萄園が続きます。
県道153号、水沢足門線を道なりに進みます。
なだらかな上り坂に入りました。
吉岡町。
水沢山が見えてきました。
突き当たりを左へ入ります。
水沢うどん街。
長谷寺から3時間ほど歩いて、12時35分水沢観音に到着しました。
歩行距離は20キロを超えたところ。
このあとは、水沢観音を参拝してから水沢山を登ってみました。
ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!