fc2ブログ

水沢寺〜群馬

坂東三十三箇所、群馬県での札所巡り。
高崎市の群馬八幡駅を出発し長谷寺へ、そしてこの水沢寺まで20キロほど歩いてきました。

到着時間は12時35分、仁王門より水沢寺境内へと入ります。
2206_6085.jpg

2206_6087.jpg

水澤寺(みずさわでら)

水沢観音こと水沢寺は、群馬県渋川市にある天台宗の寺院で本尊は十一面千手観音。
2206_6089.jpg

本堂
2206_6095.jpg

六角堂
2206_6110.jpg

2206_6104.jpg

2206_6105.jpg

納経社で御朱印を2枚拝受。

「坂東三十三箇所 第十六番 千手大悲閣」
2206_9907.jpeg

「関東百八地蔵尊 第三十三番 南無六地蔵尊」
2206_9909.jpeg

駐車場近くの釈迦堂でも御朱印をいただくことができたようですが、リサーチ不足で拝受出来ず。

飯縄大権現の奥が水沢山ということなので、急遽登ることにしました。
2206_6101.jpg

駐車場の手前の茶屋で軽く腹ごしらえ。
2206_6112.jpg

群馬名物焼きまんじゅう。
2206_6114.jpg

山頂までは4キロでなく約2キロでした。
2206_6102.jpg

飯縄大権現
2206_6117.jpg

2206_6120.jpg

2206_6125.jpg

2206_6129.jpg

意外と急な上り坂が多く、所々にロープが張ってあります。
2206_6133.jpg

2206_6137.jpg

2206_6140.jpg

単管パイプエリアもあります。
2206_6141.jpg

欲しいところに単管パイプ。
2206_6147.jpg

2206_6148.jpg

石仏群の見晴台。
2206_6173.jpg

そして石仏群。
2206_6175.jpg

山頂手前の見晴台。
2206_6155.jpg

ロープ&鎖場。
2206_6158.jpg

2206_6161.jpg

14時15分、1時間ちょっとで山頂につきました。
水沢寺からの高低差は600メートルほどのようです。
2206_6165.jpg

2206_6166.jpg

2206_6169.jpg

山頂に10分ほど止まったのち下山開始。
2206_6176.jpg

足早に降りてきたので、下山は35分ほどで済みました。
2206_6178.jpg

水沢寺を出て近くのうどん屋をまわりましたが既にランチタイムは終了しておりました。
水沢うどんは食べずに帰ります。
2206_6113.jpg

7キロ弱の距離のある渋川駅までも当然歩きました。
2206_6184.jpg

2206_6187.jpg

2206_6192.jpg

渋川方面の市街地が見えてきました。
2206_6198.jpg

16時30分過ぎ、渋川駅到着。
帰路へと着きます。
2206_6202.jpg

2206_6204.jpg


2206_9854.png

坂東三十三箇所の二ヶ所を歩いてまわって、この日いただいた御朱印は 計3枚。
歩行距離は33キロほどとなっていました。

ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます!

0Comments