fc2ブログ

大山山頂から日向薬師へ〜神奈川

なるべく歩いて巡る御朱印収集の旅。
この日回るべく計画したルートは、伊勢原駅→大山寺→大山阿夫利神社→大山山頂→日向薬師→伊勢原駅。
6時に伊勢原駅を出発し、大山寺を経て9時に大山阿夫利神社まで辿り着きました。

ここからは、大山の山頂を目指して進みます。
大山阿夫利神社の拝殿の左奥が、頂上登山口の入り口となっています。
2207_7179.jpg

頂上登山口の手前で入山料100円を納め、自らお祓いをします。
2207_7183.jpg

頂上登山口の入り口の門と鳥居。
奥にはいきなり急な石段が待っています。
2207_7184.jpg

2207_7185.jpg

丁石が打ってあります。
山頂までは28丁ありますので、登山口から山頂までは3キロほどとなります。
2207_7187.jpg

樹齢約600年の夫婦杉。
2207_7193.jpg

2207_7204.jpg

天狗の鼻突き岩。
石の左側に、天狗が鼻でついたとされる丸い窪みがあります。
2207_7207.jpg

十六丁目追分の碑。
2207_7210.jpg

ところどころで木製の階段が現れます。
2207_7212.jpg

2207_7214.jpg

2207_7229_20220707183909944.jpg

富士見台。
2207_7222.jpg

晴れていればここからの富士の眺めは絶景だとか。
2207_7224.jpg

山頂まであと300メートル。
2207_7235.jpg

2207_7237.jpg

グレーチング階段。
山頂緑化や土壌保全のため、鹿が山頂部に侵入するのを防ぐ目的で作られているそうです。
2207_7240.jpg

山頂手前の銅鳥居。
2207_7243.jpg

2207_7244.jpg

2207_7246.jpg

石鳥居と奥には大山阿夫利神社前社。
2207_7250.jpg

前社のさらに奥へ進みます。
2207_7252.jpg

2207_7253.jpg

そして大山阿夫利神社本社に到着。
2207_7254.jpg

2207_7256.jpg

さらに大山阿夫利神社 奥社へ。
2207_7257.jpg

山頂へは10時15分に着いたので、山頂入り口から70分ほどかかったことになります。
2207_7260.jpg

しばしの休憩と食事の時間をとります。
2207_7259.jpg

11時30分、下山開始。
日向薬師に向かうため、不動尻・見晴台方面を降ります。
2207_7262.jpg

晴れていたならば良い景色だったでしょう。
2207_7268.jpg

2207_7271.jpg

見晴台方面へさらに降ります。
2207_7275.jpg

こんなところもありました。
2207_7286.jpg

見晴台到着。
2207_7293.jpg

さらに曇ってきました。
2207_7294.jpg

山頂から見晴台までは2.25キロで、ここから日向薬師までは4.2キロとなっています。
2207_7295.jpg

2207_7299.jpg

2207_7304.jpg

2207_7312.jpg

舗装路を突っ切り、また山道へ入ります。2207_7316.jpg

2207_7324.jpg

2207_7325.jpg

山道が終わり舗装路へ入りました。2207_7327.jpg

2207_7333.jpg

川のせせらぎが心地良い日向渓谷。
2207_7335.jpg

2207_7337.jpg

いったん道を逸れて、大友皇子の陵へ。
2207_7340.jpg

鬱蒼とした中にポツンとあった「(伝)大友皇子之陵」。
2207_7342.jpg

浄発願寺
2207_7345.jpg

2207_7349.jpg

日陰道というのもありました。
2207_7352.jpg

2207_7354.jpg

2207_7385.jpg

ここを奥に進めば日向薬師へ突き当たります。
2207_7386.jpg

2207_7383.jpg

2207_7382.jpg

日向薬師山門
2207_7380.jpg

2207_7374.jpg

本堂への最後の階段。
2207_7372.jpg

大山山頂から歩くこと約80分、12時50分に日向薬師に到着しました。
2207_7363.jpg

日向薬師(ひなたやくし)

日向薬師こと宝城坊は、神奈川県伊勢原市日向にある高野山真言宗の寺院で、本尊は薬師三尊。
716年(霊亀2年)、行基の開山と伝わる古寺。
元々は日向山霊山寺と称する大寺院でしたが、廃仏毀釈で規模が縮小され、現在は霊山寺の別当坊であった宝城坊が寺籍を継いでいるそうです。
2207_7367.jpg

2207_7364.jpg

本堂
2207_7370.jpg

宝城坊の二本杉
2207_7368.jpg

御朱印は2体拝受しました。

「本尊 薬師如来」
2207_0033.jpeg

「丹沢三山 瑠璃光」
2207_0034.jpeg

バスにも乗れますが、もちろん伊勢原駅まで歩きました。
2207_7387.jpg

十二神橋
2207_7390.jpg

丹沢大山国定公園エリアを出ます。
2207_7392.jpg

2207_7393.jpg

2207_7394.jpg

上粕屋厚木線(県道603号線)に入りました。
2207_7405.jpg

そして、相模原大磯線(県道63号線)へ入ります。
2207_7409.jpg

日向薬師から7キロほど歩いて、14時35分に伊勢原駅まで戻って来ました。
2207_7413.jpg


2207_9966.png

この日の歩行距離は 29キロほど。
いただいた御朱印は 計7枚。
今回の旅で、丹沢三山(大山寺・飯山観音・日向薬師)結願となりました。

ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。

0Comments