鎌倉札所巡り〜東漸寺
今年5度目となる鎌倉札所巡り。
残りの札所もあと数ヶ所となっており、今回で「鎌倉三十三観音」「鎌倉二十四地蔵」「鎌倉十三仏」「鎌倉六阿弥陀」の全ての札所で満願となります。
この日は鎌倉入りする前に、横須賀の東漸寺に伺いました。
東漸寺は、鎌倉二十四地蔵で唯一鎌倉市以外の場所にある札所となっています。
8時前、JR衣笠駅に到着。
近くで朝食を済ませてから、約4.5キロ先の東漸寺へ向かいました。
衣笠仲通り商店街。
商店街を抜けたら、三崎街道(県道26号線)を道なりに進みます。
短いトンネルに入ります。
二つ目のトンネル。
9時過ぎ、東漸寺に到着しました。
東漸寺(とうぜんじ)
横須賀市武にある浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。
三浦半島一帯を本拠地とした三浦氏と関係の深いお寺で、三浦義秀の自邸を寺としたそうです。
いただいた御朱印はこちら。
「鎌倉二十四地蔵 第十九番 日金地蔵尊」
日金地蔵は、元来鎌倉の雪ノ下にあった松源寺の本尊でしたが、長谷寺へ、さらに転々とした後、大正時代に東漸寺に安置されたと伝わるそうです。
こういった経緯から、鎌倉二十四地蔵の一つに数えられているようです。
衣笠駅まで戻ります。
衣笠仲通り商店街の三崎街道側。
10時過ぎ、衣笠駅まで戻って来ました。
この後は鎌倉まで移動して、鎌倉札所巡りを再開しました。
ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると喜びます。