fc2ブログ

滑河観音〜千葉

千葉・茨城界隈の社寺を巡る御朱印収集の旅の2日目。

香取神宮の参拝を終えたあと、JR成田線で香取駅から滑河駅まで移動して来ました。
ここから1.3キロ先にある、坂東三十三観音札所の龍正院へ徒歩で向かいました。
2208_0775.jpeg

しもふさ七福神巡りモデルコース。
これから伺う龍正院も札所となっています。
2208_0803.jpeg

2208_0777.jpeg

10時50分、滑河観音こと龍正院に到着。
2208_0782.jpeg

龍正院(りゅうしょういん)

千葉県成田市滑川にある天台宗の寺院で、本尊は十一面観音菩薩。
838年(承和5年)、慈覚大師円仁の開基と伝わります。
2208_0783.jpeg

2208_0785.jpeg

本堂
2208_0792.jpeg

夫婦松
2208_0786.jpeg

ぼけ封じ道祖神と「しもふさ七福神」の毘沙門天。
2208_0790.jpeg

銅造宝篋印塔
2208_0789.jpeg

御朱印をいただきました。

「坂東三十三観音 第二十八番 (梵字)観世音」
2208_0878.jpeg


滑河駅まで戻りました。
2208_0807.jpeg

そして成田駅まで移動。
ここから、約3キロ先となる富里市の潮音寺へ向かいました。
2208_0808.jpeg

2208_0811.jpeg

成田市から富里市へ。
2208_0814.jpeg

高速道路は、東関東自動車道。
2208_0817.jpeg

2208_0821.jpeg

2208_0824.jpeg

12時20分、潮音寺に到着しました。
2208_0825.jpeg

潮音寺(ちょうおんじ)

千葉県富里市久能にある日蓮宗の寺院。
ぼけ封じ関東三十三観音霊場の第一番札所となっています。
2208_0826.jpeg

ぼけ封じ観音
2208_0831_202208271612356fb.jpeg

2208_0829.jpeg

2208_0828.jpeg

御主題をいただきました。
2208_0945.jpeg

そしてこちらが
「ぼけ封じ関東三十三観音 第一番 南無観世音菩薩」
I2208_0943.jpeg


成田駅へ戻ります。
2208_0832.jpeg

成田乗馬倶楽部にて。
2208_0835.jpeg

成田駅前の「そば酒房 ひぐらし」さんで遅めの昼食をとりました。
2208_0844.jpeg

魚介と夏野菜の塩だれ天丼 十割そばセット 2.000円
蕎麦も天丼もハイレベルでとても美味しい。
思いがけず良い店に当たりました。
2208_0843.jpeg

成田駅から本千葉駅まで移動しました。
ここから、約1.5キロ先の千葉寺へ徒歩で向かいました。
2208_0847.jpeg

2208_0850.jpeg

16時ちょうど、程なくして千葉寺へ到着。
2208_0852.jpeg

千葉寺(せんようじ ちばでら)

千葉市中央区にある真言宗豊山派の寺院で、本尊は十一面観世音菩薩。
709年(和銅2年年)、行基の開基と伝わります。
2208_0853.jpeg

千葉寺の公孫樹(いちょう)
2208_0856.jpeg

大師堂
2208_0865.jpeg

本堂
2208_0866.jpeg

瀧蔵神社
2208_0870.jpeg

納経所に向かったところ....
2208_0858.jpeg

御朱印はお休み。
残念ですが、仕方ありません。
2208_0872.jpeg



と言うわけで、本千葉駅まで戻ってこの日の社寺巡りは終了となりました。
2208_0875.jpeg

2208_0876.png

歩行距離は23キロほど。
この日いただいた御朱印は 計6枚となりました。


0Comments