fc2ブログ

威徳院〜千葉

なるべく歩いて廻る御朱印収集の旅。
千葉県での3日目の最終日。

千倉町でお寺を巡った後、千倉駅からJR内房線で和田浦駅まで移動して来ました。

ここから約1.5キロ先にある「ぼけ封じ関東三十三観音霊場」の威徳院へ向かいました、
2209_2272.jpg

2209_2275.jpg

雨が降ってきました。
2209_2277.jpg

2209_2279.jpg

踏み切りを渡った先に威徳院があります。
2209_2281.jpg

2209_2288.jpg

威徳院(いとくいん)

南房総市和田町真浦にある真言宗智山派の寺院で、本尊は大日如来。
2209_2283.jpg

2209_2284.jpg

ぼけ封じ白寿観音
2209_2286.jpg

2209_2285.jpg

御住職不在につき、書置きの御朱印をいただきました。

「ぼけ封じ関東三十三観音 第五番 観世音」
2209_1106.jpeg


和田浦駅へ戻る途中で見かけた岩山。
2209_2290.jpg

朱色の鳥居が見えて気になったので登ってみました。
2209_2291.jpg

上には鳥居と小さな祠がありました。
稲荷大明神だそうです。
2209_2294.jpg

2209_2295.jpg

なかなかの眺めです。
2209_2296.jpg

小浦港より。
2209_2301.jpg

和田浦駅へ戻りました。
時刻は12時前。
2209_2305.jpg

和田浦駅からJR外房線で1時間ほどかけて、いすみ市の大原駅までやってきました。
2209_2307.jpg

約1.2キロ先の波切不動 大聖寺へ向かいます。
2209_2311.jpg

2209_2308.jpg

2209_2314.jpg

左に大聖寺堰、右側に大聖寺。
2209_2315.jpg

大聖寺(だいしょうじ)

波切不動こと大聖寺は千葉県いすみ市にある天台宗の寺院で、本尊は不動明王。
関東三十六不動 第35番札所となっています。

観音堂
2209_2317.jpg

階段を上ると不動堂があります。
2209_2318.jpg

不動堂
2209_2319.jpg

2209_2326.jpg

2209_2329.jpg

本堂

2209_2330.jpg

2209_2331.jpg

御朱印はこちらになります。

「関東三十六不動 第三十五番 波切不動」
2209_1082.jpeg



この辺一帯が大原公園とされている様です。
2209_2333.jpg

大原駅へ戻りがてら、高台へのぼってみました。
2209_2335.jpg

平和の鐘
2209_2337.jpg

2209_2341.jpg

2209_2343.jpg

14時30分、大原駅まで戻ってこの日は終了となりました。
2209_2344.jpg

2209_1058.png

この日の歩行距離は19キロほど。
いただいた御朱印は 3枚のみとなりました。

これで、三日間に及んだ千葉の旅は終了となりました。



0Comments