秩父三十四所観音霊場 1日目 第10番 大慈寺〜
歩いてまわる「秩父三十四観音霊場巡り」、その1日目。
1番札所の四萬部寺から札番順に参拝して来ました。
12時35分を過ぎたところで、9番札所の明智寺での参拝を終えました。
10番札所の大慈寺までの距離は2キロ程となります。
13時05分、大慈寺に到着。
第十番札所 高松山 大慈寺(だいじじ)
埼玉県秩父郡横瀬町にある曹洞宗の寺院で、本尊は聖観世音菩薩。
本堂
秩父が舞台となったアニメ「ここさけ(心が叫びたがっているんだ)」の聖地ともなっているのだそうです。
「秩父三十四所観音霊場 第十番 子安正観世音」
納経所の向かいに次の常楽寺への案内看板が立っていましたが、「近道ではありません」となっていたので、一般道で行くことにしました。
11番札所の常楽寺までの距離は1キロ程。
秩父郡横瀬町から秩父市に入りました。
13時30分、常楽寺に到着。
第十一番札所 南石山 常楽寺(じょうらくじ)
埼玉県秩父市熊木にある曹洞宗の寺院で、本尊は十一面観世音菩薩。
元々は天台宗であったため元三大師をお祀りしてあり、毎年1月3日には縁日が開かれ大勢の人で賑わうそうです。
観音堂
「秩父三十四所観音霊場 第十一番 拾壱面大士」
12番札所の野坂寺までの距離は1.3キロ程。
13時55分に12番札所の野坂寺に到着しました。
第十二番札所 佛道山 野坂寺(のさかでら)
埼玉県秩父市野坂にある臨済宗南禅寺派の寺院で、本尊は聖観世音菩薩。
本堂
立派な龍の彫物。
「秩父三十四所観音霊場 第十一番 (梵字)白華殿」
13番札所の慈眼寺までの距離は1.3キロ程。
西武秩父駅
「西武秩父駅前温泉 祭の湯」のフードコートで遅めの昼食をとりました。
炙り豚味噌丼~とろろ添え~(並)だったか。
14時40分、13番札所の慈眼寺に到着しました。
第十三番札所 旗下山 慈眼寺(じげんじ)
埼玉県秩父市東町にある曹洞宗の寺院で、本尊は聖観世音菩薩。
1234年(文暦元年)、東雄朔法の開山。
「秩父三十四所観音霊場 第十三番 正大悲閣」
14番札所の今宮坊までの距離は500m程。
15時丁度、今宮坊に到着しました。
第十四番札所 長岳山 今宮坊(いまみやぼう)
埼玉県秩父市中町にある臨済宗南禅寺派の寺院で、本尊は聖観世音菩薩。
元々は本山修験宗の総本山聖護院の直末寺。
江戸時代には、今宮坊が観音堂と八大権現社(現今宮神社)を管理していましたが、明治の神仏分離令と修験道廃止によって、今宮神社はこちらから分離されたそうです。
観音堂
「秩父三十四所観音霊場 第十四番 正圓通閣」
和銅黒谷駅から札番順に歩いて14番札所の今宮坊までで、歩行距離は約23キロ程となっていました。
この後は、900mほど先となる15番札所の正林寺へ向かいました。
スポンサーサイト