秩父三十四所観音霊場 1日目 第15番 少林寺〜
歩いてまわる「秩父三十四観音霊場巡り」、その1日目。
1番札所の四萬部寺から札番順に参拝して来ました。
15時をまわった時点で、14番札所の今宮坊までの参拝を終えました。
ここから15番札所の少林寺までの距離は900m程となります。
今宮神社
秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)
15時20分、15番札所の少林寺に到着。
裏手側から入ります。
第十五番札所 母巣山 少林寺(しょうりんじ)
埼玉県秩父市番場町にある臨済宗建長寺派の寺院で、本尊は十一面観世音菩薩。
本堂
地蔵堂
「秩父三十四所観音霊場 第十五番 十一面観世音」
総門側から出ました。
一願達磨
16番札所の西光寺までの距離は1キロ程となります。
秩父神社
15時40分、16番札所の西光寺に到着しました。
第十六番札所 無量山 西光寺(さいこうじ)
埼玉県秩父市中村町にある真言宗豊山派の寺院で、本尊は千手観世音菩薩。
本堂
四国八十八箇所霊場の本尊模刻が並ぶ回廊堂。
この回廊を巡ると、四国八十八箇所を巡るのと同等の功徳が得られるとされています。
「秩父三十四所観音霊場 第十六番 (梵字)千手尊」
17番札所の定林寺までの距離は1.5キロ程となります。
16時05分、17番札所の定林寺に到着しました。
第十七番札所 実正山 定林寺(じょうりんじ)
埼玉県秩父市桜木町にある曹洞宗の寺院で、本尊は十一面観世音菩薩。
鐘楼
梵鐘には西国三十三所、坂東三十三箇所、秩父三十四箇所の百観音のご本尊が浮き彫りにされいます。
「秩父三十四所観音霊場 第十七番 十一面観世音」
18番札所の神門寺までの距離は1キロ程となります。
16時25分、18番札所の神門寺に到着しました。
第十八番札所 白道山 神門寺(ごうどじ)
埼玉県秩父市下宮地町にある曹洞宗の寺院で、本尊は聖観世音菩薩。
蓮華堂
ニコニコ地蔵尊
本堂
不動明王堂
「秩父三十四所観音霊場 第十八番 正圓通大士」
19番札所の龍石寺までの距離は1キロ程となります。
16時45分、19番札所の龍石寺に到着しました。
第十九番札所 飛渕山 龍石寺(りゅうせきじ)
埼玉県秩父市大畑町にある曹洞宗の寺院で、本尊は千手観世音菩薩。
荒川の浸食で出てきた大きな岩盤の上に本堂が建てられているそうです。
三途婆堂
「秩父三十四所観音霊場 第十九番 千手圓通閣」
時刻は17時に近づいていましたので、初日の札所巡りはここまで。
予定通り、19番札所まで巡ることが出来ました。
和銅黒谷駅から札番順に歩いて、19番札所の龍石寺までで歩行距離は約29キロ程となりました。
最寄駅の秩父鉄道大原野駅まで歩いてこの日は終了となりました。
そして、駅前で職質受けました.....。
アプリでの歩行距離は32キロほどとなりました。
この日いただいた御朱印は 計19枚。
2日目は、20番札所の岩之上堂からの巡拝となります。