fc2ブログ

秩父三十四所観音霊場 3日目 第34番 水潜寺

3日連続で歩いてまわる「秩父三十四観音霊場巡り」、その3日目。

白久駅から歩きはじめて、31番札所の観音院から32番、33番とまわって歩行距離は30キロを超えました。
そして33番札所の菊水寺での参拝を終えての時刻は14時30分。

ついに最後のお寺となる水潜寺へと向かいます。
菊水寺からの距離は10.5キロほどなので、普通に歩けば水潜寺の閉門時間には余裕で間に合います。
IMG_3967.jpg

IMG_3969.jpg

IMG_3970.jpg

IMG_3973.jpg

IMG_3978.jpg

吉田川
IMG_3976.jpg

林道に入っていきます。
IMG_3980.jpg

IMG_3984.jpg

IMG_3985.jpg

県道284号線
IMG_3987.jpg

阿熊川沿いを進みます。
IMG_3988.jpg

IMG_3990.jpg

天狗の石
IMG_3994_2022101315090515b.jpg

岩崎神社
IMG_3998_20221013150906b79.jpg

IMG_4002_20221013150909e32.jpg

IMG_4004_20221014125202291.jpg

秩父市から秩父郡皆野町へ入ります。
IMG_4009.jpg

IMG_4011.jpg

IMG_4014.jpg

八坂神社
IMG_4020_20221014125219bce.jpg

IMG_4021_20221014125221e3b.jpg

IMG_4027.jpg

「門平入口」のバス停。
IMG_4030.jpg

IMG_4035.jpg

「華厳の滝」入口
IMG_4037.jpg

日野沢川沿いを歩きます。
IMG_4038.jpg

IMG_4045.jpg

IMG_4049.jpg

16時25分、34番札所の水潜寺に到着。
菊水寺からは約2時間かかりました。
IMG_4082.jpg

IMG_4053.jpg

第三十二番札所 日沢山 水潜寺(すいせんじ)

埼玉県秩父郡皆野町下日野沢にある曹洞宗の寺院で、本尊は千手観世音菩薩。
秩父三十四箇所および日本百観音霊場(西国三十三所・坂東三十三箇所・秩父三十四箇所)の「結願」の寺となります。
IMG_4054.jpg

立札峠・破風山への入口。
IMG_4058.jpg

六地蔵
IMG_4059.jpg

寺名の由来となっている「水くぐり(水潜り)の岩屋」は現在立ち入り禁止となっていました。
IMG_4062.jpg

観音堂
IMG_4063.jpg

IMG_4064.jpg

百観音のお砂踏みで参拝。
IMG_4065.jpg

日本百観音結願堂
IMG_4077.jpg

IMG_4076.jpg

仏足堂
IMG_4074.jpg

納経所となる讃仏堂。
IMG_4071.jpg

「秩父三十四所観音霊場 第三十四番 千手観世音」
2210_1512.jpeg

秩父霊場の結願の証をいただきました。
名前、日時は入りません。
IMG_1102.jpeg

日本百観音の結願の証。
こちらは名前と日時を入れたいただけます。
IMG_1103.jpeg

裏に百観音の寺名の書かれている金箔結願カードのお守りもいただきました。
IMG_1104.jpeg

三十三観音に見送られるように境内の外へ下っていきます。
IMG_4080.jpg

水潜寺の手前にあるバス停。
もちろんバスは使いません。
IMG_4084.jpg

最寄駅となる秩父鉄道の皆野駅まで歩きます。
駅までの距離は6.5キロほど。
IMG_4085.jpg

水潜寺からも行けた立札峠、破風山への案内板。
こちらには入らず県道284号線を進みます。
IMG_4093.jpg

IMG_4092.jpg

IMG_4097.jpg

IMG_4099.jpg

荒川を渡ります。
IMG_4103.jpg

IMG_4106.jpg

18時10分、皆野駅に到着。
だいぶ暗くなっていました。
IMG_4108.jpg




この日の歩行距離は、結局45キロ弱となっていました。
IMG_1097.png

3日連続で歩いてまわる「秩父三十四観音霊場巡り」は無事完了。
3日間での歩行距離は合わせて105キロほど。
最終日は流石にキツかったですが、どうにかほぼ予定通りに巡拝を終えることができました。

百観音霊場の参拝も終えたので、今度は慣わしとされている善光寺および北向観音への「お礼参り」に行こうと思います。





0Comments