fc2ブログ

松尾寺〜大阪

なるべく歩いて巡る御朱印収集の旅。
関西方面での社寺巡りの2日目。

午前中に奈良県内の役行者霊跡札所を2ヶ所まわってから、大阪の和泉中央駅までやって来ました。
時刻は13時30分をまわったところ。
IMG_4652.jpg

駅から3.5キロ先となる松尾寺へ向かいました。
こちらも役行者霊跡札所となっています。
IMG_4653.jpg

桃大通り商店街
右側に桃山学院大学があります。
IMG_4655.jpg

新興住宅地
IMG_4657.jpg

松尾寺バス停
IMG_4699.jpg

尾崎稲荷大明神と松尾寺の楠
IMG_4696.jpg

IMG_4693.jpg

14時15分、松尾寺に到着しました。
IMG_4688.jpg

阿弥陀山 松尾寺(まつおでら)

大阪府和泉市松尾寺町にある天台宗の寺院で、本尊は如意輪観音。
672年(天武天皇元年)、役行者の開基と伝わります。
IMG_4684_202210182156576bb.jpg

念仏堂
IMG_4680_202210182156548e5.jpg

寿老人堂
IMG_4681_202210182156554ae.jpg

水子地蔵尊回向堂IMG_4666.jpg

不動尊堂
IMG_4670.jpg

本堂
IMG_4672.jpg

IMG_4673.jpg

三天堂
IMG_4674.jpg

IMG_4675.jpg

御朱印は3枚いただきました。

「和泉西国三十三箇所 第二十一番 施願殿」
IMG_1454.jpeg

「役行者霊跡札所 役行者尊」
IMG_1455.jpeg

「南海沿線七福神 寿老人」
IMG_1456.jpeg

境内奥にある春日神社。
IMG_4660_20221018215635d5a.jpg



和泉中央駅に戻る途中から、雨が降り始めました。
IMG_4703.jpg

和泉中央駅から、同じ大阪府内の南田辺駅まで移動します。
IMG_4710.jpg

16時30分、南田辺駅を出ました。
IMG_4712.jpg

IMG_4713.jpg

駅から5分ほど歩いて、たなべ不動尊こと法楽寺へやって来ました。
IMG_4716.jpg

紫金山 法楽寺(ほうらくじ)

大阪市東住吉区山坂山坂にある真言宗泉涌寺派の大本山で、本尊は不動明王。
1178年(治承2年)、平重盛の開基と伝わります。
IMG_4718.jpg

鐘楼
IMG_4720.jpg

まだ新しい三重塔。
IMG_4722.jpg

IMG_4725.jpg

本堂
IMG_4733.jpg

観音堂と水子地蔵。
IMG_4723.jpg

大師堂
IMG_4726.jpg

IMG_4738.jpg

水掛け不動と楠の大木
IMG_4727.jpg

楠大明神
IMG_4731.jpg

ギャラリー
IMG_4737.jpg

御朱印は2枚いただきました。

「役行者霊跡札所 神変大菩薩」
IMG_1580.jpeg

「摂津国八十八箇所 第四十番 大聖不動明王」
IMG_1581.jpeg

IMG_4740.jpg

大阪メトロの田辺駅まで歩いてこの日は終了となりました。
IMG_4743.jpg


IMG_1133.png

この日は、奈良・大阪の役行者霊跡札所を4ヶ所参拝して、いただいた御朱印は計10枚。
歩行距離は21キロ程となっていました。

役行者霊跡の満願まで、いよいよ残り3ヶ寺となりました。


スポンサーサイト



0Comments