江戸六阿弥陀
久々に、都内で御朱印集めをしてみました。

御朱印ランキング
北区と足立区に札所の多くが集まる「江戸六阿弥陀」を、歩いて廻ってみました。
六阿弥陀巡りは、元禄の頃から盛んに行われるようになったそうで
行基作と伝えられる阿弥陀像を祀る江戸の六ヶ寺を、春秋の彼岸に
回ったことが始まりとされるようです。
行基は一本の木から一晩で六体の阿弥陀像を彫ったと伝えられており
その六ヶ寺に加え、木余り、木残りの二仏を加えた八ヶ寺を回る巡礼となります。
まず王子駅に降り立ち、15分ほど歩いて「西福寺」へ。
「江戸六阿弥陀 一番」の御朱印。
もう一枚は「豊島八十八カ所霊場 六十七番」
お昼は、近くにある大好きなお店「中華そば 伊藤」にて。
「肉そば」。
次に、紀州通りから隅田川、荒川を渡って足立区へ。
足立区江北の「恵明寺」に到着。
住職はご不在で、書き置きの御朱印も無しとのことで
次のお寺へ向かいます。
10分ほど歩いて「性翁寺」へ。
こちらは、書き置きの御朱印でした。
「江戸六阿弥陀 木余り」
そこから来た道を戻ります。
一時間弱歩いて北区西ヶ原の「無量寺」へ。
こちらもご住職はご不在でしたが
郵送で送っていただけるとのことなので、お願いしておきました。
後日、丁重なお手紙と一緒に送られてきた御朱印。
「江戸六阿弥陀 三番」
「豊島八十八カ所霊場 五十九番」
「上野王子駒込辺三十三カ所観音霊場 三番」を頼んだつもりでしたが
やってきたのは、「大東京百観音 第八十一番」というもの。
三十三観音はまわれても百観音となると厳しい。
そこから、すぐ近くにある「昌林寺」へ伺いましたが、
これから法要がはじまるようで、お忙しそうだったので
この日は参拝を控えました。
次は、30分ほど歩いて田端にある「与楽寺」へ。
「江戸六阿弥陀 四番」
16時半をまわったので、この日はここまでとしました。
この後も少々歩いてから帰路につきました。
この日は御朱印 合計7枚。
ウォーキングの距離 20.5km
歩数 28,866歩数
上った階数 17階
{iPhone調べ}でした。

御朱印ランキング