fc2ブログ

武甲山御嶽神社〜埼玉

秩父の武甲山を登って、武甲山御嶽神社を参拝して来ました。
武甲山は、埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町にまたがる山で、標高は1,304メートル。
北側斜面は石灰岩の採掘が盛んに行われており山の変容が著しく、1336メートルあった旧山頂は既に失われています。

7時20分、秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)から歩き始めました。
先ずは約8キロ先となる「武甲山御嶽神社一の鳥居」を目指します。
IMG_4937.jpg

IMG_4940.jpg

秩父神社 御旅所
IMG_4941_202210240945361ca.jpg

姿の池IMG_4948.jpg

2キロ程歩いたところで、西武鉄道の横瀬駅まで来ました。
IMG_4954.jpg

特急ラビュー
IMG_4957_2022102409453827b.jpg

IMG_4969.jpg

IMG_4972.jpg

石炭工場が立ち並びます。
IMG_4981_20221024093636af3.jpg

IMG_4988.jpg

道が細くなりました。
IMG_4995.jpg

IMG_5000.jpg

生川の延命水。
IMG_5005_20221024093638ad9.jpg


IMG_5012_20221024093638df9.jpg

9時ちょうどに武甲山御嶽神社一の鳥居に着きました。
御花畑駅からは1時間40分かかった事になります。

手前には壱丁目の票柱が立っています。
IMG_5016_202210240936475d9.jpg



表参道の登山口を出発。
IMG_5019_2022102409453964c.jpg

IMG_5025_20221024094541939.jpg

IMG_5026_20221024093647d91.jpg

IMG_5028_202210240945434c5.jpg

IMG_5040_20221024093647fe6.jpg

IMG_5045_202210240945433b3.jpg

IMG_5053_2022102409454576b.jpg

IMG_5055_20221024094548486.jpg

IMG_5057_20221024094548c84.jpg

不動滝
IMG_5062_202210240945358a6.jpg

IMG_5063_20221024095025bbd.jpg

IMG_5064_20221024095027891.jpg

IMG_5067_20221024095029838.jpg

IMG_5072_202210240950297b2.jpg

IMG_5079_2022102409503265e.jpg

石積場
IMG_5080_20221024095033c95.jpg

IMG_5087_20221024095035beb.jpg

31丁目の御神木。
IMG_5084_202210241411004aa.jpg

IMG_5089_20221024095037b84.jpg

IMG_5088_20221024142234485.jpg

IMG_5094_202210240950370cd.jpg

IMG_5097_20221024095039600.jpg

IMG_5107_20221024095158991.jpg

IMG_5116_202210240952009c0.jpg

IMG_5118_202210240952001de.jpg

五十丁目
IMG_5123_202210240952020e7.jpg

真っ直ぐ登れば御嶽神社、右側にはトイレ小屋があります。
IMG_5125_202210240952041de.jpg

御嶽神社が見えて来ました。
IMG_5127_20221024095206a2b.jpg

10時15分、武甲山御嶽神社に着きました。
一の鳥居からは75分かかりました。
IMG_5129_20221024095208739.jpg

神社は無人となっていて、御朱印等はいただけませんでした。
IMG_5132_20221024095211b0c.jpg

感謝石
登山途中にあった石積み場に収めるものですが、今回は別ルートで下るのでスルーです。
IMG_5134_202210240952138d8.jpg

御嶽神社の近くに鎮座する白鳥神剣神社。
IMG_5138_20221024095214ba1.jpg

IMG_5140_2022102409521640d.jpg

IMG_5141_202210240952161d9.jpg

10時25分、武甲山山頂に着きました。
IMG_5145_20221024095215472.jpg

IMG_5149_20221024095218a5a.jpg

IMG_5148_20221024095217791.jpg

IMG_5152_202210240952195ba.jpg

帰りは浦山口登山道から下りました。
IMG_5156_2022102409522161a.jpg

IMG_5162_20221024095224977.jpg

IMG_5164_2022102409543282a.jpg

IMG_5175_20221024095434b8c.jpg

IMG_5181_20221024095437983.jpg

表参道は比較的登りやすい道でしたが、裏参道はなかなかの険しさです。
IMG_5188_20221024095439ac7.jpg

IMG_5199_2022102409543953e.jpg

IMG_5216_20221024095443aed.jpg

IMG_5228_202210240954467bd.jpg

IMG_5229_20221024095446985.jpg

IMG_5233_20221024095448b0e.jpg

橋立神社
IMG_5238_202210240954485ce.jpg

IMG_5247_20221024095452949.jpg

浦山口川の武甲山御嶽神社鳥居。
IMG_5250_20221024095453d8f.jpg

橋立堂の岩壁が見えて来ました。
山頂からは、1時間45分かかりました。
IMG_5251_20221024095455fe2.jpg

12時15分、先月行った「秩父三十四箇所巡り」の時も伺った「甚太郎」さんで昼食。
IMG_5254_202210240954580a1.jpg

甚太郎そば 大盛り
IMG_5253.jpg

橋立堂を参拝。
IMG_5258_2022102409581482d.jpg

IMG_5263_20221024095816cee.jpg

横瀬町にある武甲山御嶽神社の里宮へ御朱印をいただきに向かう事にしました。
IMG_5266_202210240958259ac.jpg

IMG_5269_2022102409582881a.jpg

浦山口駅まで来ましたが、電車の接続が悪いので徒歩で向かう事にしました。
8キロほど歩く事になります。
IMG_5271_202210240958336a2.jpg

不動尊
IMG_5272_202210240958339e9.jpg

IMG_5274_20221024095833feb.jpg

武甲山
手前には平和観音が見えます。
IMG_5276_20221024095833781.jpg

影森駅
IMG_5279_20221024095835f7a.jpg

秩父三十四箇所 25番札所 円融寺の手前を通ります。
IMG_5282.jpg

IMG_5283_20221024095835013.jpg

12番札所 野坂寺前。
IMG_5285_2022102409583727a.jpg

ちょっと道を逸れて、松坂峠へ入ってみました。
IMG_5287_2022102409583603e.jpg

IMG_5288_202210241519160f4.jpg

大山祗神社
IMG_5293_20221024151748ec2.jpg

栂(ツガ)と檜(ヒノキ)の合わさった「思いやりの木」
IMG_5295_20221024095852321.jpg

IMG_5303_202210240959070e9.jpg

IMG_5301_20221024100218b26.jpg

IMG_5305_20221024100220b15.jpg

IMG_5309_2022102410022281f.jpg

朝に横切った横瀬駅まで戻って来ました。
IMG_5310_20221024100222a09.jpg

IMG_5314_20221024100225ae1.jpg

IMG_5316_20221024100227759.jpg

IMG_5320_202210241002274f9.jpg

左の巡礼堂へ入ります。
IMG_5326.jpg

IMG_5330_20221024100232dfc.jpg

8番札所 西善寺の手前を左に入ります。
IMG_5334_2022102410040655c.jpg

IMG_5337_202210241004097e9.jpg

14時55分、武甲山御嶽神社 里宮に到着。
IMG_5339_202210241004096b9.jpg

IMG_5341_20221024100410b19.jpg

IMG_5343_20221024100410145.jpg

IMG_5345_20221024100411770.jpg

神社の人は不在でしたが、社務所にお布施を納めて御朱印をいただきました。

「武甲山 御嶽神社」
IMG_1595.jpeg



秩父線の駅まで戻ります。
IMG_5349_202210241004132d8.jpg

横瀬駅
IMG_5352_20221024100413655.jpg

横瀬町から秩父市へ。
IMG_5356_202210241004131e4.jpg

IMG_5357_20221024100548651.jpg

IMG_5360_20221024100552fe6.jpg

16時、秩父神社を参拝。
IMG_5362_202210241005522c7.jpg

IMG_5380_20221024100553f64.jpg

IMG_5364_20221024100552b20.jpg

「秩父神社」の御朱印。
IMG_1596.jpeg

16時30分、秩父駅に到着。
IMG_5386_2022102410055336f.jpg




歩行距離は31キロ程。

IMG_1590.png

拝受した御朱印は2枚のみとなりました。

一の鳥居からのコースは登りやすく、天候にも恵まれて楽しめました。
次回は山頂から子持山、大持山に流れるルートも試してみたいと思います。





0Comments