fc2ブログ

観福寺〜和歌山

紀伊之国十三佛霊場を数ヶ寺巡って来ました。

紀伊之国十三佛霊場は、昭和56年に始まったもので、和歌山県の西部に点在する十三の霊場及び結願寺の高野山奥之院を巡拝する霊場巡りとなります。

根来寺と高野山の麓の慈尊院は参拝及び御朱印拝受済み。
残りは12ヶ寺となります。

高速夜行バスを使い、和歌山県の紀伊田辺駅前まで来ました。
IMG_5389_2022102915293051f.jpg

IMG_5390_2022102915293241c.jpg

8時10分、紀伊田辺駅から4駅離れた紀伊富田駅に到着。
IMG_5399_20221029152941d88.jpg

紀伊富田駅からは400mほどのところにある観福寺へ向かいます。
IMG_5400_20221029152941b2f.jpg

IMG_5401_20221029152943aa4.jpg

山門前にある「鳴かずの池」
IMG_5428.jpg

白華山 観福寺(かんぷくじ)

和歌山県白浜町栄にある臨済宗妙心寺派の寺院で、本尊は千手観世音菩薩。
鎌倉時代の高僧 法燈国師の開山と伝わります。
IMG_5404_202210291529422c6.jpg

本堂
IMG_5406_20221029152942414.jpg

IMG_5411_2022102915294691f.jpg

ぼけよけ二十四地蔵尊霊場と鐘楼。
IMG_5419_2022102915295438d.jpg

開山堂
IMG_5407_20221029152945c6c.jpg

紀伊之国十三仏霊場 阿弥陀堂。
IMG_5413_20221029152949bdc.jpg

IMG_5416_20221029152951e99.jpg

IMG_5418_20221029152952636.jpg

御朱印受付は8時からとなっています。
3体拝受しました。

「紀伊の国十三仏 第十番 阿弥陀佛」
IMG_1615.jpeg

「近西国三十三ヶ所観音霊場 第八番 千手観音」
IMG_1617.jpeg

「ぼけよけ二十四地蔵尊 第七番 千手観音」
IMG_1616.jpeg




紀伊富田駅からもう一度紀伊田辺駅へ来ました。
IMG_5490.jpg

紀伊田辺駅から約1.5キロ先にある高山寺へ向かいます。
IMG_5438_20221029163701ac2.jpg

IMG_5441_20221029163703d1f.jpg

会津川の向かいに高山寺の森が見えました。
IMG_5443_20221029163704da9.jpg

9時25分、高山寺に到着。
IMG_5447_20221029163705fc0.jpg

山門の先の石段を上ります。
IMG_5451_2022102916370764f.jpg

IMG_5453_202210291637087d7.jpg

IMG_5455_202210291637098a7.jpg

高台にある境内へ出ました。
IMG_5456_202210291637119dd.jpg

正南面山 高山寺(こうざんじ)

和歌山県田辺市稲成町にある真言宗御室派の寺院で、本尊は大日如来。
聖徳太子の草創と伝わり、弘法大師の中興ともされる古刹。
IMG_5457_20221029163711024.jpg

不動堂
IMG_5458_20221029163713185.jpg

IMG_5459_202210291637152f5.jpg

本堂
IMG_5460_20221029163715029.jpg

観音堂
IMG_5462_20221029163717c7a.jpg

香堂
IMG_5463_20221029163718adf.jpg

IMG_5466_202210291637207c7.jpg

IMG_5468_202210291637217dd.jpg

ぼけよけ二十四地蔵尊
IMG_5471_202210291753484a7.jpg

香堂奥の大師堂(遍照金剛殿)
IMG_5473_202210291637273b7.jpg

高山寺貝塚
IMG_5483.jpg

IMG_5486.jpg

南方熊楠の墓
IMG_5487.jpg

御朱印を2体拝受しました。

「紀伊の国十三仏 第十二番 大日如来」
IMG_1618.jpeg

「近西国三十三ヶ所観音霊場 第四番 観世音菩薩」
IMG_1619.jpeg




このあとは、日高郡印南町にある「おたき瀧法寺」へ向かいました。


0Comments