椋神社〜埼玉
両神山での登拝を終えたあと、両神神社の御朱印を頂くべく「椋神社」へやって来ました。
現在、両神神社では宮司が常駐していないことから、委託を受けた椋神社で代筆してもらえるようになったそうです。
両神山登山口の日向大谷口からは約20キロの距離となります。
椋神社(むくじんじゃ)
埼玉県秩父市下吉田にある式内社で、御祭神は猿田彦命、天鈿女命。
創建は景行天皇の御代と伝わります。
秩父事件につながる、秩父困民党の決起集会が行われた場所でもあるそうです。
同名の神社が秩父郡市内に5社あるので、吉田椋神社とも呼ばれているようです。
夫婦クヌギ
夫婦クヌギの間に、2015年に分霊を受けた両神神社の里宮が祭られています。
神楽殿
拝殿
八幡宮
御朱印を2枚拝受いたしました。
「両神神社 奥社 登拝」の御朱印
「椋神社」の御朱印
1キロ圏内の山中に椋神社の奥宮があるようなので行ってみました。
地図アプリには道が載っていないので、宮司さんに行き方を聞いたところ「櫓のほうまで行ってから左の方へ行く」と、ざっくり教えてくれました。
龍勢の櫓
アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地の一つだそうです。
櫓の先に道は無かったので、戻って落ち葉に覆われた道に入りました。
櫓から5分くらい歩いたところで奥宮が見えて来ました。
椋神社 奥宮
帰り道。
うっすら武甲山が見えました。
この日いただいた御朱印は、先ほどの2枚のみ。
歩行距離は、両神山の登拝と椋神社の奥社参拝など合わせて17キロほどとなっていました。