善光寺〜長野
西国三十三所・坂東三十三箇所・秩父三十四箇所と「日本百観音」の巡拝を終えたので、お礼参りとして長野の善光寺へ伺ってまいりました。
定額山(じょうがくさん) 善光寺(ぜんこうじ)
長野県長野市元善町にある無宗派の単立仏教寺院で、本尊は日本最古と伝わる絶対秘仏「一光三尊阿弥陀如来」。
住職は天台宗の「大勧進貫主」と浄土宗の「大本願上人」の両名が務めます。
仁王門手前の「大本願」は後ほど伺います。
7時40分、善光寺仁王門にて。
仲見世通りを進みます。
駒返り橋
六地蔵
濡れ仏(延命地蔵)
山門
本堂
本堂内で「本堂内陣 お戒壇巡り券(600円)」を購入。
お戒壇巡りで「極楽の錠前」に触れて来ました。
本堂手前の納経所で御朱印をいただきました。
境内を抜けて、北方に1キロほど離れたところににある「雲上殿(納骨堂)」へ向かいました。
地附山の中腹に鎮座する雲上殿。
登りに入りました。
8時40分、雲上殿に到着。
若干の雨模様。
開館は9時からなので、ベンチでしばしの待機。
牛の石像
堂内を拝観した後、表に出てひと回り。
本殿
東納骨堂
西納骨堂
雲上殿では御朱印をいただけませんでした。
こちらの「雲上殿」の御朱印は、現在別の場所での配布となっています。
本殿側へ戻ります。
「日本忠霊殿(善光寺資料館)」
以前は「忠霊殿」の御朱印をいただけたようですが、先のご開帳終了後に配布は終了となったそうです。
経蔵
こちらでも「経蔵」の御朱印をいただけたようですが、同じく配布は終了となっていました。
「善光寺本坊 大勧進」
大勧進でいただいた御朱印
「善光寺如来」
「日本三大不動霊場 不動尊」
「福徳 地蔵尊」
「元三大師の御朱印」
こちらのみ書置きのものとなります。
本格的な雨となりました。
続いて「世尊院釈迦堂」へ。
「涅槃 釋迦如来」
「毘沙門天」
晴れたところで「大本願」へ。
本誓殿
文殊堂
寿光殿を拝観しました。
如来奉還善光尊像
御朱印は3枚いただきました。
「三国伝来 善光寺本師如来」
「文殊菩薩」
「ひとにぎり地蔵」
一通りまわり終えたので、近くで昼食をいただきました。
「十割そば 大善」の十割そば大盛と天ぷら盛り合わせ。
善光寺でいただいた御朱印は 計11枚となりました。
12時30分、長野駅まで歩いて来ました。
このあとは「善光寺のみでは片参り」と言うことでなので、上田市別所温泉の「北向観音堂」へ向かいました。