fc2ブログ

三峯神社〜秩父

久々に三峯神社を参拝してきました。

秩父鉄道の始発列車に乗り、6時47分三峰口駅に到着。
今回もここから歩いて、大輪の表参道入口→三峯神社→奥宮→三峯神社→大輪の表参道入口→阿弥陀寺(秩父十三仏札所)→三峯口駅まで戻る予定を立てて駅を出発しました。
IMG_9889_20230115084435e01.jpg

まずは、約6キロ先となる大輪の表参道鳥居を目指します。

荒川に架かる白川橋。
IMG_9892_202301150844372eb.jpg

甲府・大滝方面へ入ります。
IMG_9895.jpg

大滝トンネル整備現場。
完成後は、国道140号(秩父往還)のルートが5キロほど短縮されるそうです。
IMG_9901_202301150844391a7.jpg

IMG_9903_20230115084441c53.jpg

IMG_9916_202301150844456bd.jpg

IMG_9918_20230115084448f49.jpg

金蔵落しの渓流。
IMG_9921_202301150844525dd.jpg

IMG_9920.jpg

左に入ると秩父十三仏札所の太陽寺に行けます。
IMG_9925.jpg

IMG_9928_20230115084502d0c.jpg

大達原のバス停と奥の公衆トイレ。
IMG_9935_20230115084512fc5.jpg

竈三柱神社
IMG_9939.jpg

大輪のバス停。
鳥居が見えてきました。
IMG_9944.jpg

8時ちょうど、大輪の三峯神社表参道鳥居に到着しました。
IMG_9946.jpg




ここで、ランニングシューズからトレッキングシューズに履き替えて登拝開始。
IMG_9949.jpg

IMG_9950_20230115084520580.jpg

IMG_9954_20230115084657a06.jpg

竜門の滝は帰りに寄る事としました。
IMG_9957.jpg

階段の先は「三峰ロープウェイ大輪駅跡」。
IMG_9958.jpg

IMG_9961.jpg

三峯神社までは3.2キロ。
IMG_9962.jpg

IMG_9970_202301150847150a0.jpg

氷柱ができています。
IMG_9965_20230115084715429.jpg

IMG_9977_202301150847250e1.jpg

清浄の滝。
IMG_9991_20230115084725fc7.jpg

IMG_9994_202301150847269c6.jpg

IMG_9999.jpg

木の階段が始まりました。
IMG_0007_20230115083904486.jpg

薬師堂跡。
IMG_0009_202301150839074cb.jpg

IMG_0014.jpg

民家が現れました。
IMG_0024.jpg

IMG_0034_2023011508391772d.jpg

IMG_0042.jpg

奥宮遥拝殿が見えてきました。
IMG_0046.jpg

9時25分、奥宮遥拝殿に到着。
大輪の表参道鳥居からは80分程かかりました。
IMG_0050_20230115083932674.jpg

このあと伺うので、ここでは拝みません。
IMG_0195_2023011508530150a.jpg

IMG_0048_20230115083934bf3.jpg

髄神門から拝殿には向かわず、最初に奥院へ向かいました。
IMG_0056.jpg

IMG_0059_20230115083936928.jpg

三ツ鳥居。
IMG_0060_2023011508393675e.jpg




奥宮参道入口。
IMG_0067_2023011508393871a.jpg

奥宮までは2.5キロ。
IMG_0068_20230115083938d92.jpg

奥宮 二之鳥居。
IMG_0072_20230115083943760.jpg

IMG_0079_202301150839431e5.jpg

奥宮 三之鳥居。
IMG_0081_20230115083944a7f.jpg

ここが、奥宮と雲取山の別れ道。
IMG_0083_20230115084923fd5.jpg

IMG_0089.jpg

IMG_0095_20230115084929f3e.jpg

奥宮 四之鳥居。
IMG_0097.jpg

IMG_0103_20230115084936ed8.jpg

奥宮 五之鳥居。
IMG_0109_202301150849364d8.jpg

IMG_0111_202301150849384bc.jpg

単管パイプ製の階段。
IMG_0113.jpg

石段の先が奥宮となります。
IMG_0119_202301150849489ac.jpg

最後に鎖場を登ります。
IMG_0122_202301150849519bd.jpg

10時20分、「三峯神社 奧宮」に到着。
IMG_0133_20230115084959b14.jpg

IMG_0137_202301150850029c1.jpg

景色はやや曇り。
IMG_0135_2023011508500247e.jpg

IMG_0128.jpg

10時30分、下山開始。
IMG_0139_2023011508500658d.jpg

IMG_0152.jpg

11時05分、三ツ鳥居まで戻りました。
IMG_0153.jpg

髄神門。
IMG_0155.jpg

夫婦杉。
IMG_0158_202301150852395ac.jpg

石段を上って拝殿へ。
IMG_0160.jpg

IMG_0170_202301150853006e0.jpg

三峯神社 拝殿。
IMG_0163.jpg

IMG_0164.jpg

拝殿前の「敷石の龍神」。
IMG_0165.jpg

社務所で御朱印をいただきました。

「三峯神社」の御朱印。
IMG_2572.jpeg

「三峯神社 奥宮」の御朱印。
IMG_2573.jpeg

摂末社。
IMG_0178.jpg

日本武尊銅像。
IMG_0185_20230115085259d44.jpg

11時30分、お昼は三ツ鳥居前の「大島屋」さんで。
IMG_0189_20230115085300938.jpg

くるみ蕎麦 800円
IMG_0191.jpg

11時45分、遥拝殿横から下山開始。
IMG_0193_20230115085301928.jpg

帰りの清浄の滝。
IMG_0206_20230115085302eab.jpg

三峰ロープウェイ 大輪駅跡の石燈籠。
IMG_0217_202301150853094d6.jpg

IMG_0220_202301150853093cb.jpg

予定通り、「竜門の滝」に行ってみました。
IMG_0223_20230115085309f1b.jpg

IMG_0227.jpg

竜門の滝。
IMG_0229_202301150853112f0.jpg

登竜橋まで戻りました。
IMG_0237_20230115085639333.jpg

12時45分、大輪の表参道鳥居に到着。
ここでシューズを履き替えて...。
IMG_0241_20230115085640e4a.jpg

このあとは、約7キロ離れた三峰口の先にある「阿弥陀寺」へ向かいました。
IMG_0243_202301150856427bc.jpg

IMG_0255_20230115085644d88.jpg

途中の別れ道でサル発見。
IMG_0263.jpg

前回は気づきませんでしたが、サルのいた道の方からも三峯口駅へ行けるようなので、帰りはこちらに入りました。
IMG_0265.jpg

IMG_0268_20230115085648fe9.jpg

IMG_0274.jpg

三峰口手前の通りに出ました。
IMG_0278_20230115085651ad4.jpg

もう一度白川橋を渡って、贄川宿方面の阿弥陀寺へ向かいます。
IMG_0279_20230115085652b45.jpg

バンジージャンプやってました。
IMG_0281.jpg

IMG_0286.jpg

IMG_0291_20230115085657647.jpg

14時15分、阿弥陀寺に到着。
IMG_0296_20230115085659108.jpg

IMG_0297_2023011508570011d.jpg

大應山 阿弥陀寺(あみだじ)

秩父市荒川贄川にある曹洞宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。
IMG_0299_20230115085701330.jpg

IMG_0300_20230115085703452.jpg

IMG_0301_20230115085705836.jpg

IMG_0303.jpg

御朱印をお願いすると、本堂の扉を開けてくださいました。
IMG_0307_20230115085708490.jpg

「秩父十三仏霊場 無量光如来」
IMG_2574.jpeg





電車の出発時刻まで時間があったので三峯口駅手前の「松葉亭」さんへ。

IMG_0318_202301150858355dc.jpg

山菜蕎麦 800円
具材が盛りだくさんでした。
IMG_0317.jpg

三峰口駅。
IMG_0320_20230115085837879.jpg

鉄道むすめ 桜沢みなのさん。
IMG_0321_202301150858396e0.jpg

時刻は15時を過ぎたところ。
ちょっと早めですが、この日の参拝はこれにて終了。

いただいた御朱印は 計3枚。
歩行距離は29キロ程となっていました。
IMG_2571.png



0Comments