fc2ブログ

神蔵寺〜京都

大阪の「久安寺」での参拝のあと、電車移動で鼓滝駅からJR嵯峨野線の並河駅まで移動しました。
京都府亀岡市の駅となります。
IMG_0818_20230202120330fc5.jpg

並河駅からは、約5キロ先にある「神蔵寺」へ徒歩で向かいました。
西国薬師四十九霊場の札所となります。
IMG_0821_20230202120331c77.jpg

IMG_0822_20230202120333fde.jpg

農道に入りました。
IMG_0825_20230202120338d85.jpg

西国三十三観音の札所「穴太寺」も近くにあります。
IMG_0830.jpg

 翁鶴でお馴染みの大石酒造がありました。
IMG_0834_2023020212034047c.jpg

大石酒造の先にある薭田野神社を参拝しました。
IMG_0835_20230202120340e82.jpg

稗田野神社(ひえだのじんじゃ)

京都府亀岡市稗田野町にある神社。
御祭神は保食命 、大山祇命、野椎命。
境内にあるガン封じの樫の木のコブをなでると、癌を封じてくれるご利益があるとされています。
IMG_0837.jpg

お守り自販機。
IMG_0847_20230202120343683.jpg

御朱印はいただけませんでした。

灯篭街道となっていました。
IMG_0862.jpg

IMG_0864_20230202120347c73.jpg

IMG_0868_20230202120349078.jpg

IMG_0870.jpg

神蔵寺手前の大正池。
IMG_0878.jpg

IMG_0880_20230202120353911.jpg

みかえり橋
IMG_0881_20230202120355373.jpg

駅から1時間ほど歩いて神蔵寺に到着しました。
IMG_0882_20230202120356945.jpg

山門
IMG_0883_202302021304272b9.jpg

朝日山 神蔵寺(じんぞうじ)

京都府亀岡市稗田野町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、790年(延暦九年)伝教大師最澄の創建とされます。
本尊は最澄作と伝わる薬師如来。
IMG_0886_202302021203585bc.jpg

鎮守八幡大菩薩
IMG_0888_20230202130428f97.jpg

IMG_0890_20230202123854868.jpg

釈迦如来の祀られている本堂。
IMG_0887.jpg

本堂左手側から奥に進み薬師堂へ。
IMG_0891_20230202123857028.jpg

薬師堂(東方閣)
IMG_0893_202302021238576ea.jpg

納経所で御朱印をいただきました。
IMG_0895_20230202123857c75.jpg

「西国薬師四十九霊場 第四十三番 瑠璃殿」
IMG_2698_202302021321117b2.jpeg

帰りも徒歩で戻ります。
IMG_0901.jpg

途中の御霊神社へも参拝。
IMG_0909_20230202123902369.jpg

IMG_0902_20230202123902b5e.jpg

IMG_0911.jpg

並河駅まで戻りました。
IMG_0912_20230202123905545.jpg




この日いただいた御朱印は、久安寺と神蔵寺の2ヶ所のみで 計4枚。

電車移動が多かったわりには21キロほど歩いていました。
IMG_2589.png

0Comments