萬福寺〜秩父
なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅。
午前中に山登りも兼ねて、 埼玉県秩父郡長瀞町にある宝登山神社の参拝を済ませました。
宝登山参道沿いの「ガーデンハウス有隣」で昼食を済ませた後、午後からは「秩父十三仏」の札所を3ヶ所ほど巡ってみました。

ガーデンハウス有隣から約3キロほど離れたところにある「萬福寺」へ向かいました。
小路通り
長瀞町から皆野町へ入ります。
親鼻橋からの荒川。
12時30分、萬福寺に到着しました。
西光山 萬福寺(まんぷくじ)
埼玉県秩父郡皆野町皆野にある真言宗豊山派の寺院で、本尊は阿弥陀如来。
1023年(治安3年)の開山と伝わります。
秩父十三仏霊場のひとつとなる不動明王を脇本尊として祀る寺院。
本堂
「秩父十三仏霊場 第一番 不動明王」
美の山経由で「二十三夜寺(医王寺)」へ向かいました。
萬福寺の手前から森へと入っていきました。
「関東ふれあいの道」となっています。
美の山公園に入りました。
榛名神社
秩父テレビ放送中継書
13時30分、美の山山頂に到着しました。
標高は586.9m。
山頂展望台
山頂展望台にある方位盤。
展望台より。
二十三夜寺へ向けて山を下ります。
14時ちょうど、二十三夜寺(医王寺)に到着。
仁王門
師慶山 二十三夜寺(にじゅうさんやじ )
医王寺こと二十三夜寺は埼玉県秩父郡皆野町三沢にある真言宗豊山派の寺院で、本尊は勢至菩薩。
聖徳太子がこの地を訪れた際、自ら薬師如来を彫刻 して草庵に安置したのがこの寺の始まりと伝わります。
「秩父十三仏霊場 第九番 勢至菩薩」
続いて、約3.5キロ先となる「瑞岩寺」へ向かいました。
15時30分、瑞岩寺に到着。
融興山 瑞岩寺(ずいがんじ)
秩父市黒谷にある曹洞宗の寺院で、本尊は十一面観音菩薩。
本堂左奥には、切り立った岩を背にして不動堂が建っていました。。
「秩父十三仏霊場 第八番 十一面観音」
この日の札所巡りはここまでとなりました。
最寄駅となる和銅黒谷駅まで歩きます。
秩父鉄道和銅黒谷駅。
この日いただいた御朱印は宝登山神社の2枚と秩父十三仏霊場の3枚の 計5枚。
歩行距離は24キロ程となっていました。