fc2ブログ

武甲山御嶽神社〜秩父

なるべく歩いて巡る御朱印収集の旅。
「秩父十三仏霊場」の札所を数ヶ所巡る前に、武甲山に登ってみました。
武甲山は1月に登って以来の、3度目となります。
横瀬側の一の鳥居から武甲山山頂へ向かい、そこから浦山口側に降りて秩父十三仏霊場を6ヶ所ほど巡る予定を組んで出発。

6時25分、秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)に到着。
武甲山に向けて歩き始めました。
IMG_2112_20230225125820e79.jpg

秩父市役所前の「秩父神社 御旅所」から望む武甲山。
IMG_2115.jpg

秩父市から横瀬町へ入ります。
IMG_2117.jpg

「武甲山入口」の石碑。
IMG_2119.jpg

6時55分、西武鉄道横瀬駅を通過。
IMG_2122.jpg

秩父三十四観音霊場の案内板もあちこちにありました。
IMG_2124.jpg

IMG_2130.jpg

石灰工場の立ち並ぶエリアへ入ります。
IMG_2134.jpg

IMG_2135.jpg

IMG_2136.jpg

工場を過ぎると道が細くなります。
IMG_2139.jpg

渓流沿いの舗装路を上っていきます。
IMG_2140.jpg

生川の延命水
IMG_2143.jpg

大山ノ神
IMG_2145.jpg

IMG_2147.jpg

8時ちょうどに「武甲山御嶽神社 一ノ鳥居」に到着しました。
IMG_2149.jpg




「一の鳥居・壱丁目石生川基点」の標高は 518m。
山頂が1304mなので、ここから800mほどの高低差。
IMG_2150.jpg

武甲山観光トイレのベンチで10分休憩。
朝食をとり、ランニングシューズからトレッキングシューズに履き替えます。
IMG_2152_20230225125844202.jpg

8時10分、入山。
IMG_2153_20230225125844674.jpg

IMG_2160_202302251258476cd.jpg

IMG_2157_2023022512584703f.jpg

左は「持山寺跡」方面のルート。
IMG_2162_20230225125848881.jpg

丸太階段の山道に入ります。
IMG_2164.jpg

8時30分、「不動滝」に到着。
IMG_2171.jpg

IMG_2174.jpg

石積場
IMG_2179.jpg

IMG_2182.jpg

8時50分、「大杉の広場」に到着。
IMG_2183.jpg

IMG_2186.jpg

しばらく続く杉林。
IMG_2189.jpg

この辺りから、溶けきらない雪がちらほらと。
IMG_2195.jpg

IMG_2203.jpg

IMG_2199.jpg

前が開けてきて山頂付近に近づきました。
IMG_2206.jpg

IMG_2207.jpg

武甲山御嶽神社に到着。
IMG_2209.jpg

参拝
IMG_2212.jpg

本殿裏に並ぶ石祠。
IMG_2215.jpg

9時25分、武甲山山頂に到着。
御花畑駅からは3時間、一の鳥居からは1時間15分ほどの行程でした。
IMG_2225.jpg

天気も良く展望も上々。
IMG_2220.jpg

山頂方位盤と持ってきた水筒が同じ色だったのでつい...。
IMG_2227.jpg

9時35分、下山開始。
IMG_2231.jpg

予定通りに、横瀬とは反対側の浦山口方面へ向かいます。
IMG_2237_202302251639256d1.jpg

ロープ場も有り。
IMG_2242.jpg

IMG_2244.jpg

IMG_2249.jpg

尾根伝いの道。
IMG_2252.jpg

IMG_2255.jpg

この辺りから急斜面に入りました。
IMG_2258.jpg

ずっと続く杉林の急斜面。
IMG_2259.jpg

橋が見えてきました。
IMG_2266.jpg

崩落地帯有り。
IMG_2272.jpg

ほぼ平坦な道となったので、ランニングシューズに履き替えます。
IMG_2274.jpg

IMG_2278.jpg

橋立神社
IMG_2280.jpg

IMG_2284.jpg

鳥居が見えてきました。
IMG_2285.jpg

武甲山御嶽神社の鳥居。
IMG_2286.jpg

橋立の岩壁が見えてきました。
時刻は11時過ぎなので、浦山口側への下山には90分ほどかかったことになります。
IMG_2287.jpg

ちょうど大将が開店準備を始めたところの「そば処手打 土津園」さんに入れてもらいました。
IMG_2291.jpg

甚太郎そば大盛り(1.000円)とサービスの味噌田楽。
IMG_2288.jpg

薪ストーブのところで、気さくな大将としばしの歓談。
IMG_2289.jpg


この時点で歩行距離は18キロほどになっていました。
IMG_2755.png


秩父三十四観音霊場 第28番札所の橋立堂を参拝。
鍾乳洞と納経所は冬季閉鎖中で、3月1日からの再開だそうです。
自分の他には誰もいませんでした。
橋立堂の御朱印は、27番札所の「大渕寺」でいただけると貼り紙にありました。
IMG_2295.jpg



このあと午後からは、予定通りに「秩父十三仏霊場」の札所巡りを行いました。


0Comments