fc2ブログ

西明寺〜滋賀

なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅。
午前中、滋賀の多賀大社前から歩き始めての多賀大社奥宮の「調宮神社」、そこから杉坂峠のスギ(多賀 大社の御神木)へ、そして多賀大社まで戻り参拝を終えました。
歩行距離は既に15キロほど。

昼食を済ませ、約6キロ先となる西国薬師四十九霊場32番札所の「西明寺」へと向かいました。

多賀大社前の絵馬通りを抜けて国道307号線方面へ。
IMG_5210_20230418212432b22.jpg

国道307号線
IMG_5213_20230418212434f0a.jpg

多賀大社から1キロほど歩いたところにあった「胡宮神社」。
予定外でしたが立ち寄ってみました。
IMG_5216_2023041822174565b.jpg

拝殿に向かう前に軽く山登り。
「神の森」方面に入ってみました。
IMG_5220_20230418221745d63.jpg

IMG_5221_20230418221747f95.jpg

IMG_5224_202304182217488c5.jpg

動物除けのフェンスの中へ。
IMG_5225_20230418221749273.jpg

IMG_5232_2023041822175326a.jpg

御池跡
IMG_5234_20230418221755616.jpg

IMG_5236_20230418221757350.jpg

神の森と山頂との分かれ道。
IMG_5237_20230418221759e41.jpg

先ずは山頂へ。
IMG_5239_20230418221801c82.jpg

15分ほど登って青龍山頂上に着きました。
IMG_5244_20230418221801977.jpg

山頂より。IMG_5245_20230418221803f47.jpg

分かれ道まで戻って今度は神の森方面へ向かいました。
IMG_5250_202304182218057df.jpg

磐座
IMG_5252_20230418221807af9.jpg

IMG_5255_202304182218083e6.jpg

IMG_5260_20230418221810d2a.jpg

先ほど歩いてきた国道307号線に出てしまいました。
IMG_5266_2023041822195847a.jpg

再び胡宮神社へ。
IMG_5269_20230418222000402.jpg

胡宮神社(このみやじんじゃ)

滋賀県犬上郡多賀町敏満寺にあり、青龍山の巨石信仰が起源とされる神社。
主祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命。
多賀大社とともに多賀二座の一つともされています。
もとは敏満寺(びんまんじ)の鎮守社であったそうで、境内には大日堂や観音堂などが残っています。
IMG_5278_20230418222002b6c.jpg

拝殿
IMG_5279_20230418222004ee6.jpg

IMG_5284_202304182220042a5.jpg

大日堂(敏満寺本堂)
IMG_5285_20230418222007391.jpg

観音堂
IMG_5288_2023041822200780e.jpg

庭園は立入禁止。
IMG_5291_2023042117380482a.jpg

社務所は不在で御朱印はいただけませんでした。
IMG_5294_20230418222009f09.jpg

敏満寺石仏谷墓跡へ行ってみました。
IMG_5296_20230418222011fee.jpg

IMG_5297_202304182220130e5.jpg

この辺なのか、よくわからなかったので撤退。
IMG_5300_20230421174422277.jpg

胡宮神社 大鳥居側から出ました。
IMG_5308_202304182220172f4.jpg




胡宮神社には山登りも含めて1時間ほどおりました。
胡宮神社からは約5キロ先となる西明寺へ向かいます。
IMG_5309_20230418222020488.jpg

大門池IMG_5311_20230418222020a3f.jpg

西明寺まではあと4キロ。
湖東三山、1日で余裕で歩いてまわれる距離のようです。
IMG_5314_20230418222022be9.jpg

多賀町から甲良町に入りました。
IMG_5321_20230418222024f3b.jpg

IMG_5324_2023041822232864c.jpg

IMG_5330_20230418222332de4.jpg

西明寺手前の山王大宮神社。
IMG_5334_20230418222333f2f.jpg

IMG_5337_20230418222338530.jpg

13時50分、西明寺に到着しました。
IMG_5339_202304182223381e0.jpg

IMG_5341_20230418222342943.jpg

本堂まで長い石段が続きます。
IMG_5342_20230418222342007.jpg

石段の下は名神高速道路が通っております。
IMG_5345_202304182223420cc.jpg

IMG_5347_20230418222344b56.jpg

こちらで拝観料(800円)を納め、御朱印もお願いしました。
IMG_5353_20230418222346026.jpg

順路は本坊から。
IMG_5354_20230418222348a1a.jpg

名勝庭園「蓬莱庭」へ。
IMG_5360_2023042118184169d.jpg

IMG_5367_20230418222351c65.jpg

少々上って本堂側へ。
IMG_5375_20230418222355e94.jpg

三重塔
IMG_5377_202304182223553b1.jpg

本堂
IMG_5379_20230418222357b45.jpg

IMG_5380_20230418222651163.jpg

二天門と夫婦杉。
IMG_5389_202304182226526d4.jpg

御朱印は2枚いただきました。

「西国薬師四十九霊場 第三十二番 薬師如来」
IMG_3093.jpeg

同じく「西国薬師四十九霊場 第三十二番 醫王殿」
IMG_3091.jpeg

最寄駅となる約6キロ先の尼子駅まで歩きました。
IMG_5405_202304182226560a3.jpg

IMG_5408_20230418222658de9.jpg

IMG_5413_202304182227008a4.jpg

15時40分、近江鉄道尼子駅に到着。
ここから電車を乗り継ぎ京都まで戻りました。
IMG_5420.jpg





IMG_3073.png


知らずとも「多賀二座」を巡れたのはラッキーでした。

この日いただいた御朱印は 計3枚。
歩行距離は30キロほどとなっていました。


0Comments